気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

新店など

2009-08-28 | うどんのことなど
やっとまあ、高松方面に出られるゆとりが・・・

まずは朝イチなかにし~

何度目かにしてやっと迷わずドンブリを先に取れるようになった
そんな自分を褒めてやりたく苧ヨ天をプラス。
麺がちょっと太くなった? そうでもないか。

三木町「力一」。今月オ~プンしたばかり。
天ぷらだけ自分で取り,うどんは持ってきてくれる。
かけ280円+お祝いのエビ天+玉子天

うどんにはカツオ節だけが乗っている。
なんか、中浦で初心者がトッピングしたような・・・。
で、ネギ、生姜、ゴマが別添え。
なんか、つけ麺系の薬味のような・・・。
わりと今までにないスタイルのお店ですね。
ちょっと「そらいけ」に似た麺の食感なのでぶっかけがいいかも。


もうあちこちで紹介されていますが、香川産ヒノキの端材を使った割り箸。
マイ箸運動もけっこうだけど、やはり割り箸の方が食べやすいし、国内林業の振興にいくらかでも役立つし、このような取り組みは歓迎ですね。ただ、「さぬきのひのき」の方がゴロ良さそうだけど。
ちなみにウチの近くでもこのような取り組みをしている人たちがいます。
樹恩割り箸
どっかで出会ったら応援してあげて下さい。

天満屋内のあの店に行って見るも、まだプレオープン中で、高い分メニュー二種のみだったのでパス。

で、香西のイオン内の新店「やしま」
新規オープンしたばかりというのにスタッフがなんか手慣れているなあ。
オープン記念10%オフということで奮発の肉ぶっかけ400円 → 360円

え~と、一言で言うならば、よくできたお土産うどんの味。
レストラン街に出店するならもっと高級店ぽくしてはどうかと思うが。

円座に移転した「明神そば」。駐車場が広くとれてなによりですな。
新しめメニューのイリコそば(細麺)600円

読んで字のごとく、アッサリめの中華そばスープにイリコを効かせたWスープ。
美味しいんですけどね、讃岐うどんの地でイリコ味を売るにはもっと強烈に効かせてもいいんでないかと。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする