12月5日(日) 第八回阿波池田うだつ寄席でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/670211ffe77cb0032ad1f513874ad8ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/4b797cb054ce4a8b8fc45802bfeed860.jpg)
枝鶴師匠、襲名後初のうだつ~。
金丸座の時のと対になる後幕が眩しい。
木戸銭値上げにもかかわらず、
今回もよ~けお客さん入ってくださいました
桂三段:ヒローキッズ
笑福亭右喬:二人ぐせ
笑福亭枝鶴:質屋蔵
ーーーーーーー終了後打ち上げーーーーーー
お疲れさまでした。
で、翌日は師匠らと共に恒例うどんツア~
まずは「やまうち」
こっちに住んでいると気付かんけど、
他所から来た人はここまで来たら「やまうち」なんだろうねえ。
かけ+そそり立つかき揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/e9cf19ce42bb42d02cac15063d5ba55a.jpg)
あらためて、キチンとしたうどんになってきたなあという感じ。
昔はもっと荒れとった。
まあ、なんにしても美味い。
続いて、なぜか最近寄席の後に必ず寄ることになっている「百こ萬」
右喬さんが食べた「赤しこざる」は右喬さんが昨日食べたナャ潟^ンそっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/4e70587cc096ccfb2324fd7964002a5e.jpg)
赤いのは唐辛子を練りこんであるからだが、今回は特産の香川本鷹を使っているそうで、辛いけど、なんか柔らかい。
こちらは「赤かま」 メニューのとこに自信なさ気に小さく書いてあったんであえて注文
赤い釜あげ。通常のしこ麺よりやや太めなんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/583a105842112944de2919175c7b0ae5.jpg)
「蒲生」に行ったらあらら、臨休。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/aaecbc92d3b8e3399cd9e6bdc5fe0c62.jpg)
うり二つとささやかれる大将と右喬さん、顔合わせさせたかったな
ならばと「山下」・・・こっちは定休。
ついでに「みささ」も臨休。
坂出製麺組合の親睦旅行でもあったのか?
で、どうしたもんかと、あ~だこ~だ議論して
1)これから高松に向かう
2)まだ行ったことない穴場風な店
3)うどん屋の中華そばが食いたい
この三つの条件から
香西の「田井製麺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/aa77c696f8a16b9f9262276191f9b3a6.jpg)
店内に流れるラジオの音源を探ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/25e8543b72d64cf04cd88dea0bbeef8e.jpg)
こんなラジオどこに売っとったんじゃ~
で、ここ、うどん屋なんですけどね、七人全員「昭和中期の味の中華そば」400円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/4f1b17c645b16de1ba018acf0bec165b.jpg)
あっさり美味~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/ef/670211ffe77cb0032ad1f513874ad8ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f4/4b797cb054ce4a8b8fc45802bfeed860.jpg)
枝鶴師匠、襲名後初のうだつ~。
金丸座の時のと対になる後幕が眩しい。
木戸銭値上げにもかかわらず、
今回もよ~けお客さん入ってくださいました
桂三段:ヒローキッズ
笑福亭右喬:二人ぐせ
笑福亭枝鶴:質屋蔵
ーーーーーーー終了後打ち上げーーーーーー
お疲れさまでした。
で、翌日は師匠らと共に恒例うどんツア~
まずは「やまうち」
こっちに住んでいると気付かんけど、
他所から来た人はここまで来たら「やまうち」なんだろうねえ。
かけ+そそり立つかき揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/e9cf19ce42bb42d02cac15063d5ba55a.jpg)
あらためて、キチンとしたうどんになってきたなあという感じ。
昔はもっと荒れとった。
まあ、なんにしても美味い。
続いて、なぜか最近寄席の後に必ず寄ることになっている「百こ萬」
右喬さんが食べた「赤しこざる」は右喬さんが昨日食べたナャ潟^ンそっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/4e70587cc096ccfb2324fd7964002a5e.jpg)
赤いのは唐辛子を練りこんであるからだが、今回は特産の香川本鷹を使っているそうで、辛いけど、なんか柔らかい。
こちらは「赤かま」 メニューのとこに自信なさ気に小さく書いてあったんであえて注文
赤い釜あげ。通常のしこ麺よりやや太めなんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/583a105842112944de2919175c7b0ae5.jpg)
「蒲生」に行ったらあらら、臨休。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/77/aaecbc92d3b8e3399cd9e6bdc5fe0c62.jpg)
うり二つとささやかれる大将と右喬さん、顔合わせさせたかったな
ならばと「山下」・・・こっちは定休。
ついでに「みささ」も臨休。
坂出製麺組合の親睦旅行でもあったのか?
で、どうしたもんかと、あ~だこ~だ議論して
1)これから高松に向かう
2)まだ行ったことない穴場風な店
3)うどん屋の中華そばが食いたい
この三つの条件から
香西の「田井製麺」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/aa77c696f8a16b9f9262276191f9b3a6.jpg)
店内に流れるラジオの音源を探ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/66/25e8543b72d64cf04cd88dea0bbeef8e.jpg)
こんなラジオどこに売っとったんじゃ~
で、ここ、うどん屋なんですけどね、七人全員「昭和中期の味の中華そば」400円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a3/4f1b17c645b16de1ba018acf0bec165b.jpg)
あっさり美味~。