気分の蓄話2

うどんにはちくわのてんぷらじゃろ

土用の入り

2011-07-20 | 食べたんだからしょうがない
源内先生もびっくり

ちなみに今夏の「土用の亥の日」は7月31日(日)
22~25日は臨休です。

これはこないだひまわりの後のゆうゆう亭。

いのししメニューNo.4
しし肉チャーシュー入り焼きめし450円

チャーシューとろっとろ

いのししメニューNo.3
みそラーメン500円

田舎みその割に素直な味。

まだコロッケ以外の全メニューの半分制覇ではあるが

私の座右の銘
「百里の道は九十九里をもって半ばとす」

すなわち、「九十九里=半分」なのだから
半分行ったら99%達成したようなものなのである。
たぶんそういうことだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こないだ行った新店について

2011-07-19 | 食べたんだからしょうがない
7月7日オープンの「さか枝製麺所」仏生山店。
こないだまで「88うどん」があったオサレな店舗。

壁面には
「昔から、この味、このうどんって言われるうどんを作り続けます。流行りや波にのらず、変わらず云々」と書かれている。
その割にバックが釜玉ってのはなんだかなあ。(春日店はかけ+ちくわ天なので可)

かけ190円+祝いの末広がりアゲ100円

しっかり麺にスッキリ出汁。
本店には随分と行ってないので比較はしないし意味ないと思うが
郊外のSCに展開するセルフ店としてみればクオリティー高いです。

ホームセンター「西村ジョイ」屋島店に突如現れた「昭和みつばち堂」
マスコットキャラから見て
すぐ横で営業している「みつばち保険ファーム」や「三豊給食センター」「麺処うまげ屋」の系列のようですね。
ちなみにこのキャラ、「ぶんぶん」という名前だそうで。


食券制で、券売機を見ると、うどん、カレー、中華そば、軽食、ドリンク、ソフトクリーム、弁当など多彩なラインナップ。

中華そば530円

平打ちの縮れ麺がなかなかイイね。
ただ、スープが少ないっちゅうか、しょっぱいっちゅうか。
たぶん、醤油ダレは規定量で、割りスープが少なかったんでないかと。
惜しい。

あと、もともと目立ちにくい場所なのにノボリが「ソフトクリーム」くらいしか見当たらない。
しかも同じ敷地内にうどん店「七五屋」もあるし、
ここで食事ができるとあんまり認知されてないんでないかね。


で・・・
ちょっと前、かすかに話題になった宇多津の新店(?)って、これですかいな。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんのう・ひまわり祭り

2011-07-17 | 行ったんだからしょうがない
いまいち遠出もままならん今日この頃
仲南のひまわりの見回りでも…

今年は土讃線から東方向がメイン。
時期はまだちょっと早めかね。
この日は畑内3歩めから入場料を聴取しておりましたので道路から撮影。

おっと、近くの帆山公民館で「ひまわり祭り」じゃと


謎の露天理髪店の近くに車を止めて


ローカルイベントの定番、アマチュアバンドコンサートは
網の向こうで線路の手前、通行止めの立て看の影


もうひとつの定番、やっぱりうどん


公民館の中で、ひまわりを愛でながらいただく


左の方の黒っぽいのは昆布と椎茸の炊いたん。
たぶん出汁ガラ(笑)
てことはオリジナル精進出汁なんでしょう。

個性的でよろしゅうございました

バザーの花びら(ひまわり)アイス美味しゅうございました。

たけのこ天、
POPに「一個100円」と書かれたり「一個200円」とも書かれたりするが
4個入ったパックでも100円だったりして怪しく美味しゅうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふるかわ」はエエぞ

2011-07-14 | うどんのことなど
高松市木太町の「ふるかわ」
以前は8:00~の早朝営業店だったが、いつしか9:00~に
(8:30~って時期もあったようなような気もする)
それでもまあこのあたりでは貴重なモ~うどん店。

やはり十数年ぶりかと。
時間は経過しても清潔感は変わらない

古くからの店でたまに見かけるカウンター上のひさし。
その上に貼り出されたメニューは「春夏」と「秋冬」があるようだが
実際には「冷やし」と「しっぽく」が入れ替わるくらいな様子。

もうよく覚えていないけど、目の前に出汁タンクがあるってことは
普通の「かけ」の場合、あっためた麺をもらって
精算後に自分でかけるシステムなんでしょうねえ。

夏を満喫・「ひやかけ」とおもっしょげな形のジャガイモ天=320円

出汁はカツオ系かねえ。
観光客にはインパクト不足かと思うくらいアッサリ無難なタイプ。
近所の常連客には、飽きることのない中毒性の出汁なのだろう。
麺は中太、ゆる~いウエーブ。
冷かけなので多少噛み締めが必要。
かけ、ぶっかけでも試してみたい。

一般店のような空気で実は製麺セルフ。
表通りから見えない立地。
ジモティーからはどう見えているかわからないが
食べ歩き人からは穴場店再確認という感じですな。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A3機は高いのう

2011-07-10 | 食べたんだからしょうがない
というわけで、モ~はモがつく観音寺「桃山亭」(国道店)

ヤワヤワ~な麺と薄々~な出汁がにっちょ~朝の脱力感を沸き立たせるのであった。

亭つながりで観音寺「一心亭」
こくまろ塩ラーメン550円 渦巻きチャーシューがええな~

もう、教科書通りというか、ブレないウマ~。

オープン時以来の「讃州都守鐘勝」
醤油うどん250円

いくぶん細くなった?
やはりこれだけの太麺だと、ゆで時間と客の回転とのばらんすがむづかしね。

ほんで、今日買ってきたプリンタ

幅60センチ超で、置き場がないが~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする