さくらお菓子教室 兵庫県豊岡市

さくらお菓子教室の宣伝兼、食・手作り・生活・他諸々、日々の生活つらつらと・・・ 「むすめふさほせ」ブログタイトル変更中

オーダー ティーコゼ!ティーマット!

2010年11月15日 | 書き綴り




数えると12年前にパッチワークで手作りしたティーコゼ。
思い入れもあり大事には使ってますが、かなり弱ってきてます・・・
「新しいのを一つ作りたいな~!」と思うこと数年。
なかなか作るきっかけ(気持ち)もなく・・・

そんな中、先日のつぼみ本舗(手作り市)。
我が「さくら文化教室」のスペース前の「B.f.C」さん。
(布物類を3人さんで共同出店)作品を見せて頂き、「素敵~!」な
雰囲気のグループさんです。

その中のお1人Bleu du cielさんに思い切ってティーコゼのオーダーを
お願いしました。

私のセンスも???なこともあり、「紅茶の染み汚れがあまり目立たない生地で」
だけをお願いして、あとは全てお任せで!

お願いしてた商品を先週お届け頂きました

ちょうど教室開催日で、スイートポテトパイもあり、「よかったら家に~」と
無理言って時間を作ってもらい、作品の事やつぼみ他、短い時間ではありましたが
色々とお話できました~。こんな新しい出会いもつぼみから頂きました

で、お楽しみのオーダーティ-コゼ。黒のリネンでとってもシックな感じです!

イニシャル刺繍も入ってます。








ティーコゼの反対側とマットには「Bleu du ciel」のネーム。







ポットを入れるとこんな感じ!







外の黒とは対照に内側の生地は甘くならないかわいらしさ!







作品とは別の感動が・・・
包装の袋もミシン縫い!こんなところに感動します







Bleu du cielさん。つぼみで初めてお目に掛かりましたが、豊岡でも人気の
雑貨屋「littlegarden」さんの人気作家さん!
先日のつぼみ本舗でもわざわざ 「Bleu du ciel」をお目当てに買い物に
来られる方も多かったとか・・・そうとは知らずにオーダーさせてもらいました。
でも、その人気は作品を見ると納得です

素敵な作品ありがとうございました。大切に使わせていただきます







とのhttp://blogs.yahoo.co.jp/blueduciel120718
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶席!

2010年11月14日 | 書き綴り
本日はいつもお稽古に通っている、豊岡公民館の「公民館まつり」
年に一度のイベントです。

茶道教室も「お茶席」として、イベントに参加します。

公民館の茶道教室とはいえ、ご指導頂いている先生が丁寧な方で、
茶器の品々もたくさんご持参くださり、かなり本格的なお茶会の様子です。

お稽古仲間も皆さん着物です。
着物って良いものです。着ただけで何だか気分もおしとやかに~

準備が終わり,お客様をお迎えする前に皆で一服!











お茶席がはじまると、下々の私達はひたすらお茶とお菓子のお運びさん

ひたすら運びました(笑)

会場の準備・片付け・着物の着付けと大変な事ではありますが、
楽しい一日でありました。

教室をご指導頂いてる先生に教わる事の多い一日でした。
先生ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日!

2010年11月12日 | お菓子教室
11月お菓子教室の最終日です!

本日のお客様は体験レッスンで初参加のSさん。の、お1人様の予約でしたが
水曜日に都合が悪くなりキャンセルされたOさんが
「レシピもほしいし、パイも食べたい!」と言うことで
「仕上がったスィートポテトパイをお渡し」と言うことでご予約頂きました。

初参加のSさん、お菓子作りは初めて。と言うことでしたが、
お料理はお好きな様子で、話をお聞きすると自宅で使う食材も
極力添加物の入ってないものを使うとなど、こだわりをもってお料理を
されてるそうです。

教室でも、大袈裟ではありませんが安心・安全の食材を使うようにしてますので、
その辺は好感をもっていただけたようです。

作業は、Oさんの完成作品のお渡し分も一緒に作って行きます。

Sさん、初めてのパイ作りとはいえ、なかなか慣れた手つきであります。
パイのあまり生地は、皆さんお持ち帰り頂きましたが
「家にオーブンはありません」と言うSさん。
オーブンがなければ持って帰ってからの処理に困るという事で、
オーブンスペースもあいていたのでさ~と伸ばし、グラニュー糖をまぶして焼いて、
「シュガーパイ」でお持ち帰り頂きました。

上の写真は、Oさんへの作り渡しの分です。
お味見の紅玉アップルパイとコーヒー・紅茶を気持ちだけ添えて

今月の教室は本日で終了です!
皆様ご参加ありがとうございました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日目!

2010年11月10日 | お菓子教室
11月のお菓子教室3日目!


「本日の飲み物」の案内を背に意味もなくミッキー







本日のお客様は、日高町よりOさん、豊岡市内よりKさん・Iさんの3名様。

本日も作業は順調に進みます。やはり今回の難問はさつまいもの「裏ごし」ですね!
試作を作ってるときも、鳴門金時をつまみながら
「何もしなくて美味しい物をわざわざ手を掛けて、
生クリームやバターを入れて、美味しいのは当たり前じゃない!」と
裏ごし作業をうらめしく思いました。

そんな作業も教室ならでは。
自宅で簡単に作るときはポテトマッシャーで簡単につぶすものOKです。

本日も飾りは、星・ハート・縁飾りとどれも楽しそうなパイの完成です!

試食タイムは、お客様全員が小学生の母と言う事もあり、教育問題(?)に
花も咲き、あっという間のティータイムです。

また来月もお待ちしてます

明日は教室お休みで金曜日へと続きま~す



~11月のお菓子教室~

メニュー「スイートポテトパイ」

お土産は、18cmの丸型一台分が入る箱かタッパ-などをお持ち下さいませ。

お願い:「こしき」をお持ちの方はご持参下さい。こちらに一つしかないので
効率アップにご協力お願いしますm(u_u)m

8日(月)終了しました。
9日(火)終了しました。
10日(水)終了しました。
12日(金)残席3 


興味のある方は、まずは教室の雰囲気など、気軽に体験レッスンにてお試し下さい。
詳細はカテゴリー「お菓子教室のご案内」まで。
2名様よりグループレッスンもお受けします。日程等ご相談下さいませm(u_u)m



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日目!

2010年11月09日 | お菓子教室
11月のお菓子教室二日目です!

本日のお客様は4名様。お陰さまで満席です。ありがとうございます
豊岡市内よりお越しのNさん・Kさん・Mさん・城崎よりお越しのKさんです。

今日も昨日と同じ作業。さつまいもの裏ごしは、皆さん無言でもくもくと
こなして頂きました。お疲れさまでした。

パイ表面の飾り作業、昨日の抜き型の話もして、葉っぱの飾り切りをデモ。

星・ハートがそれぞれお1人・お二人が葉っぱの飾りの結果でした。











試食のティータイムでは、日本海の冬の風物詩「かに」が話題に!
もうそんな季節です。

兵庫県は但馬地方に来られたらぜひ日本海まで足をのばし、美味しいかにを
召し上がってくださいね!

明日も教室は続きます




~11月のお菓子教室~

メニュー「スイートポテトパイ」

お土産は、18cmの丸型一台分が入る箱かタッパ-などをお持ち下さいませ。

お願い:「こしき」をお持ちの方はご持参下さい。こちらに一つしかないので
効率アップにご協力お願いしますm(u_u)m

8日(月)終了しました。
9日(火)終了しました。
10日(水)残席1
12日(金)残席3 


興味のある方は、まずは教室の雰囲気など、気軽に体験レッスンにてお試し下さい。
詳細はカテゴリー「お菓子教室のご案内」まで。
2名様よりグループレッスンもお受けします。日程等ご相談下さいませm(u_u)m










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする