今日は寒いね。風もきついし。。。
風が、ふぅー、ふぅーー、とうなっていて、なんだかそわそわしてきます。
こんな日は家でほっこりするのが一番ですよね!
ってことで、ただ今、休憩しとります。
何も書くことないので、写真に写ってる湯呑みでも紹介しましょうかね。
最近ご無沙汰してますけど、実は陶磁器の収集が趣味の1つなんです。
これ(↓)は信楽焼の湯呑み。
信楽焼は釉薬なしの素焼きなんですけど、灰がかぶって模様を作りだすんです。
なかなかいい眺め(模様)でしょ。

陶器に興味を持ち始めた頃に手に入れた品です。
まだ見る目がなかったので作家さんに選んでもらいました。
お値段のわりに、灰かぶりの模様がよく、お買い得とのこと。
実際手に取ってみると、いい感じなんですよ。
すっかり洗脳されたもんで、即購入しちゃいました。
で、こちら(↓)は萩焼の湯呑み。
九州に旅行に行くついでに、ちょっと寄ってくか!的な軽い感じで立ち寄ったところで、
この作品と出会いました。
模様とか、色がかわいくてイイ感じでしょ。
色は、使い始めの頃に比べてだいぶ落ち着いてきた感があります。
いわゆる萩の七変化ってやつだと思う。
使う人が完成させる器ですね! (←いいこと言った!)
・
・
・
今晩はさらに冷え込んで明日の朝には-7度 になるらしいですよ。今晩は、自治会のパトロールがあるのです・・・
sanda_farm に ポチっとよろしく!