ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

ギャグかと思った(笑)

2014-04-24 06:25:19 | 日記

 

先日、妻と大阪に買い物に出掛けてきました。

大阪までの移動は車ではなくJR。

大阪では何があるか分からんからね。

何のこっちゃ? アルコールを飲むことになるかも知れない、という期待が混じっております。(笑)

ちなみに電車では、妻はいつも僕に窓側の席を譲ってくれます。

子供だと思われてるんだろうか。(笑) まっ車窓を見るのは楽しいけどね。

 

さて、何を買いに行ったのか。

もう2週間も前の話なので、思い出せない・・・

単に記憶力が劣化してきたかと思ったりしたが、

いやいや、そうじゃないんです!

大阪の百貨店が悪いのです。特に阪急百貨店。

目的の売り場だけを見て、欲しい物を買って、さくっと帰ってくればいいものの、

なぜか上の階から下の階へ移動しながら、興味のありそうな売り場をウロウロしちゃうのですが、

百貨店って買わせる技術力がすんごいね。

いろんなイベントしてるし、単に商品を並べただけの陳列じゃなく、

見てて楽しくなる陳列。店員さんの対応も気持ちイイし。

そのせいで、自分が何を買いに行ったのかをついつい忘れてしまって

目的とは異なるものを買って帰ってくるという罠。恐るべし百貨店でございますね。

 

今回は阪神と阪急に行ったのですが、

それぞれの百貨店の雰囲気って全然ちゃいますね。

同じ経営会社なのにこうも違う物なのかと驚きました。

 

私が感じた大阪の百貨店のイメージは、今回行ってないところも含めて書くと

こんな感じ。

  阪神は庶民、

  阪急はオシャレ、カジュアル、元気

  大丸はエレガント

  三越伊勢丹はシュッとしてる

それぞれターゲットが違うんやろね。

だから共存できてるのかと妙に納得しました。

 

 

 

 

ようやく本題です。

タイトルに書いたギャグの正体は、

阪急百貨店で見つけたワイングラスです。

 

写真では分かりづらいですが、

このワイングラス、結構な大きさがありまして、

石原裕次郎さんのものまねをする、ゆうたろうか!とツッコミをいれていたところ、

店員さんが寄ってきていろいろ説明をしていただきました。

グラスの形でワインの味が変わるとか、香りを楽しむにはこの形がいいとか。

前から1つワイングラスが欲しかったので買っちゃいました。

 

お店では大きいグラスばかり並んでいたので、その大きさに慣れた感があったのですが、

家に持って帰ってみると、やっぱりその大きさにビックリ。

ギャグで作ったんちゃうの?!と笑っちゃいました。

 

マグカップと並べてみました。大きいでしょ。

 

次はワインボトルと。

 

ちなみに容量は780ccです。

このワインが750ccだから、1本丸々入っちゃいます。

いっぱい飲みたくても、一本丸々入れちゃあダメなのです。

店員さんによると、

写真のように、一番ふくらんでるところの少し下まで入れると良いらしい。

そうして、グラスをくるくる回して、ワインを空気に触れさせると

ワインの香りがグラスのなかにフワァ~ンと広がるのです。

 

試しにやってみました。

くるくる回しながら、「キザやなぁ~」とツッコミつつ、

グラスに鼻を突っ込むと、あら不思議。

ワインのいい香りが充満していて、幸せいっぱいな気分になりました。

で、グビグビ飲み過ぎたのは言うまでもありません。

 

グラス1つで、これまで以上にワインを楽しめるので、

少しお高かったですが買って良かった♪

 

 


おまけ

 

阪急で日本酒の『蔵元まつり』をしていました。

ほとんどの商品が試飲できるという、日本酒好きには堪らないイベントでございまして、

吸い寄せられるように入ってしまいました。

 

 

自分好みの美味しいお酒をゲットできました!

 

 

車じゃなく電車にして正解だったよ!

 

 

 

 

   ・

   ・

   ・

 

 

 

我が家のワインセラー(ただのダンボール箱)が空っぽになっちゃいましたのでまた仕入れに行かないといけませんな。

下のボタン、押してみようっか。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!