いつも見に来てくれてありがとうございます!
5月のランニングを振り返ってみましたところ、
久々に100kmを超えていました~♪
継続して練習することが大事。
継続するには、モチベーションだけでなく、
故障しないということが大きいですね。
故障しないには、綺麗なフォームが不可欠。
日々フォームの改善をしているつもりですが、なかなかそうは簡単に変えられるものではなく、
これまで故障を繰り返していましたが、ここ最近は故障の気配がありません。
フォームも変わったのが大きいんだと思ってます。
いつも自転車でついてきてくれる妻に聞いてみたら妻もフォームが変わったことには気づいており、
2月に新しいシューズを買ったのを機にフォームが良くなったとも。よく見てますね。
そのシューズは、アディダスのtakumi ren 2 wide でして、
以前のシューズ(アシックスのゲルフェザーグライド)に比べると、ソールが薄くクッションが少ないシューズなのです。
初めてそのシューズを履いて走ったときに、超軽い反面、ソールの薄さ硬さを感じ、
それまでと同じように走っていては故障すると直観しました。
それまでのフォームというか着地はというと、不本意ながらかかと着地。
つま先着地を心掛けており、自分ではかかと着地を脱出できたような気がしていましたが、
写真を撮ってみてみるとしっかりかかと着地でした。
そんな私がこのシューズに変えたことで、かかと着地は脱出できました。
まだまだ完全につま先着地ができるようになったわけじゃないけれど、
以前とは全く着地のポイントが違うのは実感があります。
たぶん写真で撮ってみても大丈夫だと思えるくらいに。
ちょっと怖いけど、今度撮ってみよう。
シューズが走り方を変えてくれるってあるんですね。シューズの構造がどうこう、ではなく、
クッションのないシューズでは、どういう走り方をしないといけないかを考えさせられる、ということ。
これは自分にとって大きかったです。
自分なりにつま先着地の感覚のヒントを得たきっかけなんですが、
なかなか言葉で言い表すのは難しいですが、
階段を降りるときってかかと着地ではなく、つま先着地になりますよね。
あっ、これだ!と思い、そのイメージで走るように心がけました。
これからも故障をしないようにフォーム改善は続けていきたいと思います。
もっかも課題はハムを使うこと。
今一分かんない。ハムが筋肉痛になったことありません。。。
6月に入ってからも朝ラン続けてます。
6/1(月)
6/3(水)
6/5(金)
朝からヒーヒー言ってます。
6/3,5はいつもの8kmより多い、9km、10kmを走りました。
ちなみに1往復8kmのコースなんですが、1往復走るともう終了したい気持ちが大きく、
それ以上走るには相当なやる気を振り絞る必要がありました。
9km目に遅くなってるのは、その気持ちの表れですね。(^^ゞ
このペースで走れる距離を徐々に伸ばしていきたいと思います。
朝ランで距離を伸ばすにはペースを上げるか早起きするかの2択。ムムー。
どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!