ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

フォーム改善のきっかけと、最近のラン♪

2015-06-06 23:15:25 | ラン:練習

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

 

5月のランニングを振り返ってみましたところ、

久々に100kmを超えていました~♪

 

継続して練習することが大事。

継続するには、モチベーションだけでなく、

故障しないということが大きいですね。

 

故障しないには、綺麗なフォームが不可欠。

日々フォームの改善をしているつもりですが、なかなかそうは簡単に変えられるものではなく、

これまで故障を繰り返していましたが、ここ最近は故障の気配がありません。

フォームも変わったのが大きいんだと思ってます。

いつも自転車でついてきてくれる妻に聞いてみたら妻もフォームが変わったことには気づいており、

2月に新しいシューズを買ったのを機にフォームが良くなったとも。よく見てますね。

 

そのシューズは、アディダスのtakumi ren 2 wide でして、

以前のシューズ(アシックスのゲルフェザーグライド)に比べると、ソールが薄くクッションが少ないシューズなのです。

 

 

初めてそのシューズを履いて走ったときに、超軽い反面、ソールの薄さ硬さを感じ、

それまでと同じように走っていては故障すると直観しました。

 

それまでのフォームというか着地はというと、不本意ながらかかと着地。

つま先着地を心掛けており、自分ではかかと着地を脱出できたような気がしていましたが、

写真を撮ってみてみるとしっかりかかと着地でした。

そんな私がこのシューズに変えたことで、かかと着地は脱出できました。

まだまだ完全につま先着地ができるようになったわけじゃないけれど、

以前とは全く着地のポイントが違うのは実感があります。

たぶん写真で撮ってみても大丈夫だと思えるくらいに。

ちょっと怖いけど、今度撮ってみよう。

 

シューズが走り方を変えてくれるってあるんですね。シューズの構造がどうこう、ではなく、

クッションのないシューズでは、どういう走り方をしないといけないかを考えさせられる、ということ。

これは自分にとって大きかったです。

 

自分なりにつま先着地の感覚のヒントを得たきっかけなんですが、

なかなか言葉で言い表すのは難しいですが、

階段を降りるときってかかと着地ではなく、つま先着地になりますよね。

あっ、これだ!と思い、そのイメージで走るように心がけました。

 

 

これからも故障をしないようにフォーム改善は続けていきたいと思います。

もっかも課題はハムを使うこと。

今一分かんない。ハムが筋肉痛になったことありません。。。

 

 

 

6月に入ってからも朝ラン続けてます。

 

6/1(月)

 

6/3(水)

 

6/5(金)

 

朝からヒーヒー言ってます。

6/3,5はいつもの8kmより多い、9km、10kmを走りました。

ちなみに1往復8kmのコースなんですが、1往復走るともう終了したい気持ちが大きく、

それ以上走るには相当なやる気を振り絞る必要がありました。

9km目に遅くなってるのは、その気持ちの表れですね。(^^ゞ

 

このペースで走れる距離を徐々に伸ばしていきたいと思います。

 

 



朝ランで距離を伸ばすにはペースを上げるか早起きするかの2択。ムムー。

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


おススメの梅酒♪

2015-06-06 22:41:18 | 日記

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

森伊蔵の抽選販売にエントリーを続けていますが、

初回に見事当選したビギナーズラック以降は、かすりもしません。

カスるってなんやねんって感じですが、当たるんじゃないかという期待すら持てないのです。

 

店頭に行くと次から次へと森伊蔵目当ての方がセッセと申込みをしていますし、

電話のほうも、深夜早朝にかけてもなかなか繋がらないし。

相当倍率が高いのを実感しております。

 

最初に当選したのはきっと、"極上"森伊蔵にしたから倍率が低かったんでしょうね。

でも極上はお高いのでもういいしなー。

極上ではなく普通版でも720mlは割高感があるから、

2回目以降は本数の少ない1.8L一択にしてるのですが、倍率が高いんでしょうねーー

 

 

なかなか当たらず日々悶々と過ごしておりましたところに1通のダイレクトメールが。

以前お中元を送る際に利用したことのある西山酒造場からのものでした。

清酒「小鼓」で有名な、兵庫県丹波市にある酒造場です。

 

普段はDMにつられて買うようなことは少ないんですが、

美味しそうな梅酒があったのです。

 

それがこちら。箱じゃわからないですね。

 

 

 

はい、じゃーん。

 

プラムトニック梅申という名前の梅酒です。

可愛い瓶に釣られちゃいました。

古代ギリシャやローマで使用された壺をモチーフにしたアンフォラボトル、というらしい。

 

甘過ぎずスッキリしているんだけども濃く、

水割りやソーダ割りしてもしっかり梅酒の味がして、美味しかったです。おススメ。

 

 

 

 

 

 

 



飲み終わった後の、瓶の使い道を考えなきゃ。

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ


カフェバッハに行ってきました♪

2015-06-06 22:22:21 | 日記

いつも見に来てくれてありがとうございます!

 

久しぶりの更新。

最近朝ランするようになり、5時過ぎには起床するもんだから、

夜早く寝るようになりまして、ブログを更新する時間がない。

というのは言い訳になるか。

ほんとのところは写真の整理ができていないネタが重なって、

なかなか更新できておりませんでした。(^_-)-☆

 

ということで少し古いネタになります。2週間前の話。

 

知る人ぞ知る、カフェ『バッハ』に行ってまいりました。

喫茶店業界では有名らしいんです。

とは言っても普通の喫茶店でしょ。なんて思ってたんですが、

行ってみると行列が出来てました。なんかワクワクしますね。期待が高まります。

 

バッハは台東区、南千住の近くにありまして、スカイツリーの真北に位置します。

東京都の西のはずれにある会社からは、いつも薄っすらと小さく見えているだけなので、

こんなに大きく見える場所は羨ましいね。

 

さて、15分くらい待って店内に入れました。

重厚な雰囲気の静かな店内を勝手に想像していたのですが、

店員さんが元気で、お客さんもワイワイガヤガヤ、とても活気のある店内でした。

 

メニューはカフェ俺、カプチーノとかいろいろあったけれど、

妻は、せっかくここに来たのだからと、ストレートコーヒーを注文することに。

ストレートコーヒーもたくさん種類があって迷う。20種類くらいあるのです。

店員さんにコーヒーの特徴を聞きながら、「コスタリカPN グレースハニー」をチョイス。

ほんのり甘味のあるコーヒーで、普段飲みにいいね。

 

 

私もストレートコーヒーにしようと思ったのですが、ターキッシュコーヒーに一目惚れ。

以前トルコに行った時にトルコのコーヒーを飲んでないんで、一度飲みたかったのです。

ドリップコーヒーのようにフィルターで濾したものではなく、

コーヒーの粉を直接煮だしているそうで、その上澄みをいただくらしい。

プレスコーヒーのようなイメージを持っていたのですが、全く違いました。

砂糖が入っていたこともあるのかもしれませんが、濃いキャラメル味のような感じでした。

 

お腹が空いてたのでバタートーストをチョイス。サクサク感があってめっちゃ美味しかったです。

この食パンも販売されていたので買って帰り、翌朝妻にトーストしてもらいましたが、

焼いた後にバターを塗ったもんだからちょっとシナッとなっておりました。

サクサク感を出すには焼く前にバターを塗ればいいのでしょうかねー。リベンジしたいと思います。

 

気になったコーヒー豆を2種、100gずつ買って帰りました。

妻がドリップして淹れてくれるんですが、日によって味がバラバラ。

バラバラというかは、淹れるたびに美味しくなります♪

豆の挽き方やドリップの方法を調整してるようです。いいね!

 

 

 

 

 

こういうお店が家の近くにあればいいなぁ~と思えるお店でした。

喫茶店探しの冒険は続く。

 

 

 



車で行ったんですが都心は怖いので環七でぐるっと迂回して行きました!

どれか好きなボタンを押してみてください。(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ