ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

勝沼最高! かつぬまぶどう祭り♪

2018-10-08 08:13:06 | お出掛け

いつも見に来てくれてありがとうございます。

 

3連休の初日、山梨県勝沼で行われた「甲州市かつぬまぶどう祭り」に行ってきました♪

 

本当は紅葉シーズン真っただ中の山登りに行きたかったのですが、山の天気予報「てんきとくらす」では登山指数が「C」。

どうも台風の影響で風が強く吹くみたいだったので慎重派の私たちは見送ることにしました。

まぁ本音を言うと「甲州市かつぬまぶどう祭り」に行きたかったのだ。

ワイン好きにはとても魅力的なお祭りで、振る舞い酒としてワインを無料で飲めるのです。

そして1000円で試飲グラスを購入すると、24もの醸造所のワインを試飲できるという。これは嬉しいですね。

おまけにぶどう1房を無料配布してくれるのです。

登山指数が「A」だったとしてもお祭りを優先したかもね。

 

アルコールを飲むので今回は電車で行ってきました。

祭りを堪能するため6:30の電車に乗っていく予定にしていたのですが、寝坊してしまい6:50の電車でGo!

高尾手前で電車がストップ。架線にビニールが引っかかっているという。5分ほどで動き出したのですが、

後ろの電車が追いついてきて、高尾に着いたのがほぼ同時。ホームがごった返してるうちに次に乗る電車が

満席になってしまいました。勝沼ぶどう郷まではあと1時間かかります。立ちっぱなしは疲れるだろうと、

その次の電車に乗ったのですが、甲斐大和駅の手前で電車がストップ。今度は、山梨市駅付近の踏切で

立ち往生していた車と衝突したとのこと。運転再開の見込みは11:30だけど、とりあえず甲斐大和駅まで動かしてくれるという。

皆さん甲斐大和駅に着くと電車を降りていきました。みんなタクシーにでも乗るのだろうか。

甲斐大和駅は勝沼ぶどう郷の1つ手前の駅で会場までは6.2㎞。歩くと1時間20分もかかるらしい。

寝坊してなければ、、、高尾で1本遅らせなければ、、、と考えても後の祭り。無料のワインを求めてタクシーに乗っていくのも

ナンセンスだなと思ってモジモジしていたら、車内放送が入り、「勝沼ぶどう郷まで電車を動かします!」という。やったぁ。

きっとお祭りがあるということでJRが気を利かせてくれたんだろう。感謝。

 

後で調べたところ、踏切事故の原因は、59歳男性の軽自動車が「遮断機が下りてきたため車が踏切の外に出られなくなった」だそうです。

アホの一言やね。踏切なんて押して出ればいいのに。そもそも踏切の手前で確認したのかな。迷惑かけた全員に謝ってほしい。

 

 

愚痴はこのくらいにして、

無事に「甲州市かつぬまぶどう祭り」の会場に到着できました。

 

 

まずは試飲用グラス(1つ1000円)を購入します。

1000個限定で早々になくなっちゃうかと思いましたが、お昼を過ぎても販売されてました。

 

会場のグランドには醸造所ごとのテントがずらーっと並んでます。

なんと24もの醸造所が協賛してくださってるそうです。手塩にかけて作ったワインを試飲させてくれるなんて、ありがたいですね。

 

全部試飲すると相当な量になり酔っぱらいそうなので、

お気に入りのワイナリーや、ちょいと気になる銘柄のあるワイナリーを中心に試飲していきました。

 

 

とりあえず気になる白ワインを全部制覇したころ、ちょいと酔いが回ってきましたので小休止。

ぶどうの無料配布の行列に並びました。

 

可愛らしいぶどう娘さん?が配ってくれます。

 

1人1房もらえます。太っ腹!

品種を訪ねると「甲州」とのこと。主にワインの原材料として使われる品種ですね。

ほんのり甘くて酸味もあってワインには適しているのでしょう。

 

 

ワインだけでなく、飲食のブースも充実しておりました。

 

隣接するぶどう園でも屋台が出ておりました。なんと大阪からの出張屋台とのこと。

 

ワインをいただきつつ、酔いを醒ますため「ぶどう飛ばし世界大会」にも参加しました。

最高記録は8m。当然1位を狙いましたが遠く及ばず。

 

焼きまんじゅう(100円)。めちゃくちゃ美味しかったです。

 

 

ステージ上ではおじさんバンドの演奏や、よさこいの演舞などがあり、結構楽しめました。

 

元気に踊る姿を見ているとこちらまで元気になってきますね。

 

休憩後は再びワインです! 今度は無料の振る舞い酒です。

 

樽に蛇口がついており、自分でグラスに注ぎいれます。なみなみ注ぎたいところですが、他のワインも楽しみたいので2人でグラス半分だけにしておきました。

ちなみにこの振る舞い酒もちゃんとした甲州ワインで美味しかったです。無料だからといって侮れません。

 

ソーセージ3種で500円。リーズナボー!

 

再び酔い覚ましでステージ見学で小休止。バレエ教室のお子ちゃまたちが可愛らしいダンスを披露してくれていました。

小学校低学年くらいのお子ちゃまもしっかり踊っているのをみて感心。子供ってすごいですね。

 

こちらは気に入った銘柄。後で買おうとメモ代わりに写真を撮っていたのですが、重たいので諦めて帰ってきました。宅急便があればいいのにね。

 

 

14時過ぎてもたくさんの人。我々はもうこれ以上飲めない状態でしたので会場を後にしました。

 

会場近くにブドウ園があったので立ち寄ってみました。

 

鈴なりのぶどう。1房がめっちゃ大きいというか長いです。

 

こちらはバナナという品種のぶどう。20粒くらい入ったパックが100円で売られていたので頂いてみましたがちょいと渋みがありました。

 

 

その後、ほうとうを食べたいね!ってことでいつも立ち寄る「ぶどうの丘」へ。

2㎞ほどあるのですが、ちょうど酔い覚ましにいいだろうということで歩いていったのですが、

アルコール漬けの体にはかなり厳しかったです。しかもこの日は10月というのに気温が30度近くもあってヘロヘロ。

でも歩いている途中、ぶどう畑が広がっており、そんな景色を見ながらあるくのは楽しかったです。

 

汗だくになってぶどうの丘に到着。

 

いつものほうとうと玉こんにゃく、そして今回は「十割豆腐」を頂きました。

ほうとうと玉こんにゃくはいつも通り美味しゅうございましたけど、「十割豆腐」も負けず劣らず美味しかったです。次もきっと注文することでしょう。

 

 

 

 

 

 

食後はワインの丘でワインを買おうと物色していたのですが、バスの時間が迫ってきました。

嫁さんと相談したところ2人とも「もう歩けない!」ってことでワインは諦めて帰ってきました。

 帰りはJRのホリデー快速「ビューやまなし号」で乗り換えなしで楽ちんでした。

 

 

勝沼最高!な一日でした♪

 

ちなみに

 2018年10月21日(日)「秋のワインガーデン Autumn Wine Garden October21

 2018年11月3日(土・祝)「第32回かつぬま新酒ワインまつり」

があるそうです。

また行こうかな。あはは。

 

 

どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソン(サブ3.5)へ にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ