ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

久々のラン、東京から宇和島駅へワープ?!

2022-12-04 13:38:03 | ラン:練習
いつも見に来てくれてありがとうございます。

捻挫していた足首がだいぶ良くなってきた。歩く分には違和感なし。
ということで金曜日に朝ランしてみました。こわごわ走り出してみたが大丈夫そう。
いいねぇと思いながら足首の動きを観察したところ、歩いたり走ったりするときって足首が固定されている模様。
えっ?ということはもっと早くランニング練習を再開できたってことか?! 今頃気づいても遅い。
2週間ぶりのランということで心肺の劣化が心配だ。案の定すぐに悲鳴をあげ、ゼェゼェハァハァ。
走っているときって痛みを感じにくいことがあるので4㎞で終了。寝坊したからではない。とも言い切れない。。。


その後、特に痛みも出なかったので、土曜日はちょいと長めの距離を走ることに。
久々のランということで20㎞くらいでお茶を濁しておこうと思っていたのですが、
嫁さんが靖国神社近くのケーキ屋さんに行ってみたいというので、
「20㎞くらいから30㎞くらいまでならいいよ。」と言ったのですが、
嫁さんはそれを「30㎞は走りたい」と受け取ったみたいで、
靖国神社へのピストンではなく、東京駅まで行って、そこから青山、渋谷のほうを通って帰ってきました。
トータル34㎞。疲れました。30㎞を過ぎたあたりでゾンビ状態。体がめちゃ重かったです。




靖国神社の外塀

こちら(↓)が嫁さんが行きたかったケーキ屋「洋菓子のゴンドラ」さん。
私は外で待っていたんだけど、なかなか出てこないなーと思ったら4000円分も買い込んでいました。

九段坂を下っていると皇居外苑の北の丸公園があったので紅葉でも見られるかと思いは行ってみたのですが、めっちゃいい公園でした。

江戸城の田安門。立派な門ですね。


頑丈。これだけ頑丈に守らないといけないって大変な時代だったんでしょうね。

こういう(↓)金具も当時のものなのでしょうかね。

武道館。

武道館の隣にあった公園内の売店でエネルギー補給。ロコモコとサンドウィッチなど頂きました。

紅葉スポット。写真撮りたくなりますよねー。




東京のど真ん中にこれだけ大きな公園があるのが不思議。ここだけじゃなく至る所あります。

真っ赤な紅葉をiPhoneちゃんで撮ったのですがイマイチ。
iPhoneのカメラがいい!って宣伝しているけど、いいと思ったことありません。何に比べていいのか、だね。

北の丸公園を抜けると乾門があり、人がぞろぞろ出てきていました。
3年ぶりに秋季皇居乾通り一般公開が実施されているのです。北の丸公園で紅葉を十分堪能したので僕たちはスルー。


その後、宇和島駅に行ってきました。ワープ?!

この看板、東京国立近代美術館で大竹伸郎展が行われており、その展示物の1つだそう。

その後、東京駅へ。

東京駅へ行くには皇居の周りを時計周りに走ることになるのですが、
皇居ランには反時計回りというルールがあるため、反対車線側の歩道をゆっくり走っていたのですが、
この日は対向するランナーが多くてなぜだ?と思っていたら答えが分かりました。
乾通り一般公開を実施中のため、ランナーと自転車は皇居沿い(該当部分のみ)を通らないように!と制限がかかっていました。
ということで日比谷通り(↓)をたくさんのランナーが走っていました。

日比谷公園も紅葉していました。皆さん、写真撮影に夢中。

こちら(↓)はイチョウの大木。


国会議事堂へ向かう坂道のイチョウ。青空と良く合います。

数人の警官が見張っているなか、お上りさん丸出しで写真撮影。

その後、最短ルートで帰るつもりでしたが、天気も良いので少し遠回りして、久しぶりに青山ファーマーズマーケットに立ち寄りました。

これまで何回か購入している和歌山のミカン。この日も出店されていたのでゲット。
ちょいとお高いんだけど、めっちゃ甘いんです。レモンはおまけ。

渋柿もゲット。干し柿にする予定。消毒用に焼酎を買ってこなきゃ。

渋谷のpatagoniaの近くを通ったので立ち寄り、今気になっているAirshed Pro Pull Overの質感を確認。
ウィンドブレーカーだとすぐ熱くなるので欲しいんだけどなー。定価じゃ買えないなーと退散。



ゴンドラでゲットした焼き菓子。
さっそくパウンドケーキやマドレーヌなど食べましたがどれもほんのり優しい甘さで美味しゅうございました。



エンガディナーヌッストルテ。

パウンドケーキ。ちょっと洋酒が残っていて旨い!







どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!