ふぁ~むずの一歩 ~ 見えないものが見えてくる♪

Runブログ。最近トレラン始めました。練習嫌いのおっさんがもがく日々を綴ります。

【レースレポ】奥信濃100 50km部門(その2)沢伝いのトレイルが最高でした!

2023-06-25 20:32:09 | トレラン
いつも見に来てくれてありがとうございます。

奥信濃100 50km部門のレースレポその2です。
A1糠塚エイドからレポ再開です。


A1糠塚エイド → A2カヤの平①、沢伝いの最高に気持ちいいトレイルでした!

この区間は沢沿いのトレイルで、今までトレラン、ハイキングしてきたなかで最高に気持ち良いコースでした。
ちなみにこの区間、主催者側が是非とも堪能してもらいたいと考えていたコースだったそうですが、
第1回大会の時は安全確保が困難という理由で断念したそう。で昨年の第2回、満を持してコースに組み入れられたという。

水量の多い沢で映像的に癒されるだけでなく、トレイルのそばに沢があるので、
時折帽子やアームカバーを濡らして体を冷やすことが出来、リフレッシュできました。
水がめっちゃ冷たくってホント気持ち良かったです。
昨年は渡渉ポイントが2,3か所あったようで沢の中をバシャバシャ歩くことを覚悟していましたが、
今年は橋を架けてくれたそうで(感謝!)前半は濡れずに済みました(私は足の置き場所を誤ってしまって濡れちゃいましたが)。
途中何か所かロープや鎖があるところで渋滞が発生したこともあり全体的にゆっくりペースで体力を温存できたのも結果的には良かったのかも。


途中からシングルトラックになり、みんなで一緒に進みます。
抜いたり抜かれたりというのがなく、前後の選手はほぼ同じでした。

頑丈な橋が架けられていました! 感謝です。



途中、鎖やロープのあるような危険な箇所で渋滞発生。
基本的に、1つのロープを複数人で持ってしまうと危険なので前の人がロープを使っている間は待機する必要があるので渋滞は仕方ないと思うものの、
そんな大変なところでなくてもロープがあると皆さんロープを持ってました。中にはロープに体重を預けている人も。
だいたいはロープなんて使わなくてもいけちゃうんですけどね。
ここにロープを設置しなくてもいいんじゃない?と思ったり、ちょっと過保護じゃない?と思うのでした。


前日朝方まで降っていた雨で増水しているのか、普段からこんなに水量があるのか分かりませんが
足の置き場所に困るような箇所が何か所かありました。皆さん上手に濡れずに進んでいましたが、
私は1か所(たぶんここだったと思う)で水にハマっちゃいました。我ながらどんくさい。





ズルズルの急斜面

いつの間にか前に人がほとんどいなくなっててビビる。あれ?どこ行った?


第2エイドのカヤの平①エイド(22.7km)に到着。

ボリュームゾーンだったのか、給水、トレイに行列ができていました。
どちらも並んで時間ロスしたんだけど、私のエイドワークも下手くそで結局16分も滞在しちゃいました。


その3に続く。


どれか好きなボタンを押してみてください!(笑) sanda_farm に ポチっとよろしく!