お昼過ぎから娘と一緒にアブラギリ(油桐花)の花が見られるかもと、秘かに胸を躍らせながら山本町までドライブ。
結局、目的は果たせず徳島県境越えした長距離ドライブで終わったのですが、帰り道にあれこれ寄り道しました。

黒ゴマアイスやひまわりの種のアイスが美味しい、まんのう町の道の駅空の夢もみの木パークには、なぜか二宮忠八飛行館があり、二宮忠八神社があります。
二宮忠八は、ここのもみの木峠でカラスを見て飛行原理を思いついたそうで、飛行原理発想の地だそう。
で、ここの道の駅は地鶏が美味しいので買って。。。
次に、こんぴらさんの街中を抜けて。。。
琴平市内にある酒屋さん丸尾本店へ寄ってきました。

幕末に桂小五郎や高杉晋作が潜伏していた事があるという由緒ある蔵元だそうで、店構えもどっしりとしています。
以前、高松の酒屋さんで悦 凱陣を買ったことはあるのですが、やっぱり直接本店で買えるのは地元民ならではですね♪
で、今回は大吟醸と純米大吟醸を買ってみました。
今夜は美味しいお酒が呑めます~(^_^)v
最後は実家に寄って梅と枇杷狩りなり~。
結局、目的は果たせず徳島県境越えした長距離ドライブで終わったのですが、帰り道にあれこれ寄り道しました。



黒ゴマアイスやひまわりの種のアイスが美味しい、まんのう町の道の駅空の夢もみの木パークには、なぜか二宮忠八飛行館があり、二宮忠八神社があります。
二宮忠八は、ここのもみの木峠でカラスを見て飛行原理を思いついたそうで、飛行原理発想の地だそう。
で、ここの道の駅は地鶏が美味しいので買って。。。
次に、こんぴらさんの街中を抜けて。。。


幕末に桂小五郎や高杉晋作が潜伏していた事があるという由緒ある蔵元だそうで、店構えもどっしりとしています。
以前、高松の酒屋さんで悦 凱陣を買ったことはあるのですが、やっぱり直接本店で買えるのは地元民ならではですね♪
で、今回は大吟醸と純米大吟醸を買ってみました。
今夜は美味しいお酒が呑めます~(^_^)v
最後は実家に寄って梅と枇杷狩りなり~。