第四十四番札所大宝寺には14時50分到着。
四国八十八ヶ所の中札所となり、やっと巡拝も残り半分。

たくさんのユキノシタが迎えてくれるジャリ道の参道です。

山門、長い石段を上がりきったところに本堂、昭和59年に再建された総ヒノキ造りの立派な大師堂。
境内には山頭火の句碑。
朝まゐりはわたくし一人の 銀杏ちるしく
さらっとして深みのある句ですねぇ~。
次は10.5キロ先の第四十五番札所岩屋寺、15時45分到着です。
駐車場から境内までの参道が最も長く険しい難所、紫陽花や京かのこの花を見ながら、ゆっくりと。。。
途中で、ミミちゃんにちょっと似ている猫ちゃんがお出迎え♪

山門、岩が迫ってくる感じの本堂、大師堂。
大きな岩に圧倒されますー。
今日の予定、四十番~四十五番までだったのでこれにて打ち止め。
ではでは近くにある古岩屋温泉でちょっと休んで。。。
四国八十八ヶ所の中札所となり、やっと巡拝も残り半分。



たくさんのユキノシタが迎えてくれるジャリ道の参道です。



山門、長い石段を上がりきったところに本堂、昭和59年に再建された総ヒノキ造りの立派な大師堂。

朝まゐりはわたくし一人の 銀杏ちるしく
さらっとして深みのある句ですねぇ~。
次は10.5キロ先の第四十五番札所岩屋寺、15時45分到着です。




途中で、ミミちゃんにちょっと似ている猫ちゃんがお出迎え♪



山門、岩が迫ってくる感じの本堂、大師堂。

今日の予定、四十番~四十五番までだったのでこれにて打ち止め。
ではでは近くにある古岩屋温泉でちょっと休んで。。。