讃岐おばさんのひとり言4

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

絞り茶巾の筒茶碗点前

2009-02-15 18:51:58 | お茶
月に一度のお茶のお稽古、いつものように10時に先生(のんの様)と一緒にFさんのお宅へcarsymbol5

お茶室から見える中庭、千両の赤い実がとっても綺麗meromeroheart
ほのかに香る水仙も素敵kirakira2

夢果房 たからさんの胡蝶、可愛い蝶々の黄色がいかにも春といった感じのお菓子です。

福寿草の絵が描かれた筒茶碗と老松平棗。

筒茶碗はこんもりと深く湯がさめにくく、温かさを感じるものとして寒い季節に薄茶碗として使います。

形のうえから、また、温めるためからも、筒茶碗の扱いは絞り茶巾の点前をします。

絞り茶巾は茶碗の左側にかけて仕込み、茶碗を拭くときは先に「い」、「り」として後で茶碗の縁を3回半拭いて、茶巾に手をつけたまま畳に置きます。
Fさんのお点前。

ぶっちゃんママのお点前。


さあ、お稽古が終わりましたniko
いつものお食事タイムです~fork
   
Fさんの奥様手作りちらし寿司、とっても美味しいんですclap

5月の連休はみんなで信州&群馬方面への旅行を計画、私は台湾へ行くので一緒に行けませんhekomiase2