ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

どーしたものかと。

2020-09-18 23:11:21 | 日記
車で走っていたら、前にコンクリートミキサー車がゆっくりと入ってきてですね。

ゆっくりと走るものだから、なんだろうなぁとは思っていたのですが。

加速するたびに、コンクリートをダラダラとこぼしていく…。


加速できないのか、というか加速するな。


運転手に知らせるべきか、いや知っていてゆっくり走っているのか。

困ったものだと思いながら、新鮮なコンクリートを踏んで走るのも嫌だし、目的地も違うので、もう後ろから来る3ナンバーセダンに責任をなすりつけるかのように右折。


あおり運転とか、そういうレベルじゃないよなぁ。

それこそ通報したほうが良かったのだろうけれど。

そこまで暇でもなかったので、放っておきましたよ。


人が間違えるのはよくあることだし、直接的被害がないのであればできるだけ関わらずに離れるが吉と、私は学んでしまったのですよ。

間違えても必ず誰かが突っ込んでくれるとか、フォローしてくれるとか、そういう勘違いをされても困るので。

そこまで他人に責任を持てないのですよ。

自分個人でさえ間違えるのに。


間違いを訂正することなく、人のせいにして、挙げ句他人に事態の収集を丸投げする人もいるけれど、それは繰り返すだけで直す気はない。

関わって火傷するのはこっちだし。


無責任?
いやいや。

関係ない他人の発言をわざわざ拾って、訂正しようとして追い詰めてしまうのは、責任ある行動ではないでしょう。

相当無責任な行動ですよ。

ノリで危険な行動を煽るのも同じで。


言論も、他人の何を評価するかは自分次第。

本当の自由はそういうことだと思っておりますよ。

smells good

2020-09-17 20:00:54 | Health
良い匂いがする。

気分的に余裕があると、まず匂いに現れる。

プレッシャーがあると、嫌な匂いが気になってしかない。

自分から発するストレス性の発汗による悪臭というのもある。

病院の夜間救急受付が明けたあと、シャワーを浴びたくて仕方なかったけれど、そのまま大学に行って授業を受けていた。

長期間のストレスは、心身ともに内面から自分を破壊していく。


自分でやりたいことをやっているときは、清々しい。

それがわかるのが嗅覚なんだと思う。

スパチャバブル

2020-09-15 06:28:07 | Office
VTuber桐生ココのスーパーチャット(スパチャ 投げ銭)が月に1000万円、年間1億円レベルになるそうで。


税理士つけているそうですが、年末調整や次の年の税金が本当に大変です。

スーパーチャットは投げ銭で、特に価値がないところに身銭を切って投資している。

冗談でカードが止まるとかネタになっているけれど、本当に止まっている人もいるのでしょう。

一時的なバブルで、熱狂しているうちはいいけれど、現実に引き戻って冷静になれば、生活を圧迫するレベルで出費するものではない。

来年度も継続してスーパーチャットによる収益は見込めないけれど、税金だけはしっかりとかかる。

完全自営業であれば、当年中に必要経費として事業支出を計上して収支がプラスにならないように調整もできるけれど、それでも課税はある。

それで税金は基本的に次の年に請求される。

サラリーマンだと毎月源泉徴収で税金を支払うのですが。

収入が継続しないのに、課税だけはしっかりされるので、慣れてないと相当びっくりする。

県町民税が払えないばかりに県と市合同で差押通知も来る。

そのあたりも大変だけど対応如何でもある。


90万円のベッドを購入しているし、実家に防音室設置、アパートorマンションに転居しているので固定費も発生する。


バブルは怖いですよ。

ある程度のアーティストが海外移住するのは仕方ないとは思う。

芸術で定期収入を得るのは、本当に難しいことなので。

立てば芍薬座れば牡丹 立って半畳寝て一畳

2020-09-14 01:01:07 | Culture
八丈島のユースホステルで、ベッド一つあれば数日間過ごせることはわかっていて。

台所とかトイレは別にあるわけですが。

そこでどう生きるかは人それぞれだとは思います。

40才過ぎようが、それはできる。

まぁカプセルホテルでも十分すぎるほど快適に寝ることはできる。


立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花

美人を表す言葉ではあるけれど、意味を掘り返せば、生薬の効能を表す意味もあるらしい。

立って半畳寝て一畳から連想しただけで、そんなに意味はない。
意味の対比として面白いとは思ったけれど。


毎日が自由研究の日々で、それを面白いと思うかどうかはそれも人それぞれだろうな。

研究そのものは別に小学生の夏休みだけでなく、一生続けられる。


大坂選手の優勝と人種差別の姿勢を見て、幼少期から単一民族の日本という均質社会の中で、異質に見られる生活を想像すれば、それは政治的な意味以上に身近な問題だと想像はつく。


Vtuber文化の中で「〜虐」というのがあって、それは一歩間違えればいじめの根本と変わらないのではないか?と思ったりする。

それもまた、今後の動きを確認して検証はしていく。


配信者へのコメントで、それを気に病んで配信を中止するという出来事に対して、コメントに注意しようとする人もいれば、少数派だとはしても、プロの配信者ならその程度のコメントで気に病むなとする意見もある。


人としての愛と残虐さとは何かと考えたりはする。


四畳半でも宇宙を旅する物語は作れるのだし、人の想像は無限大でもある。

人が一生で経験できることは、死なないレベルで一度だけ。


日本は明確な国境が、海という広大な障害でわかりやすいけれど、日本の市政境界と同じように国の境界が地図に示されているだけの場所も世界にはある。

人の文化も血脈も混ざっていて、政治的に国が別れているだけ。

自国の病院で対応できなければ、他国に緊急搬送もある。

アメリカの州はかなりきれいに東西南北に境界が横断しているけれど、実際の生活はそんなに簡単に割り切れないだろうとも。

アメリカとメキシコの国境は地図上で規定されているけれど、GoogleEarthの航空写真で町並みを見ると、明らかに建物の質が違う。


実生活で得られる常識などほんの人齧りで、全てはそれで決まりはしないのですよ。

人類知が世の中で知っていることは、ほんの数%。

個人が知りうる人類知は更にその数%。

微々たる知識しか得られない。

万能になるには少なすぎる知識ですよ。


一生勉強なのだがなぁ。

休日

2020-09-13 21:36:50 | 日記
なにかしようと思ったけれど、特に何もしないで一日を過ごしました。

家事仕事はしてますよ。
洗濯物を畳んで、アイロンかけたり、カレー作ったり。
付随して米を炊いたり食器を洗ったり。

書類雑務もして、昼から夜まで寝るという。

何もしないと言っても、何やかやと色々やってはいるのですが。