ふくいんちょのつぶやき

山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長Kazuyoshiの
日常を通してのつぶやき

再石灰化とは

2006-12-05 21:29:40 | 歯について
   山形県 米沢市 笹生歯科医院 副院長のKazuyoshiです。

 再石灰化。みなさんご存じでしょうか?お口の中では常に再石灰化が繰り返し起
こっています。どういうことかといいますと、食事をしますとお口の中のphが下が
ります。このphというのが下がってお口の中が酸性に傾くと歯の表面が脱灰といっ
て溶けていきます。しかし、唾液の働きにより中性にもどると一度溶けた成分が元
に戻ります。これが再石灰化です。歯の表面は食後このサイクルにより脱灰と再石
灰化を繰り返しています。このバランスがくずれると、つまり、間食を続け、ダラダラ
食べていると常に酸性の状態になってしまいますこの酸性に傾いた状態が長く
続くと歯に穴が開くわけです。
 よくいう、虫歯になりそうな歯・・・つまり脱灰している歯は穴が開かないように
できるわけです。唾液の働きにより中和されますが、歯に付いた歯垢をとること。
これが大事です。食後に歯を磨くことが不可欠なんですねぇ

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする