ささの子通信

温泉、人形遣い、ソフトバレー、育ジイ、B級グルメ?

下水道まつり

2023-09-10 | 地域の話題
桂川清流センターで4年ぶりに開催された「第35回下水道まつり」に初めて行ってきました。
情報は小学校からチラシと旧Twitterで知りました。
早朝の草刈りで疲れたため出かけたのは昼近く(^_^;)

受付してまずは下水道探検ツアーに参加。
20名ほどで施設内を案内して頂きました。
二階からスタート。
汚れを分解してくれる微生物の顕微鏡画像、、、、ん~~~当たり前だけど動いてる・・・

蓄電室や制御室。
24時間稼働なので大変ですね。

写真を撮ったらタメかと遠慮していたものの聞いてみたら全然OK(^_^;)
なのでヘルメット着用のところから。
施設内、多少のかおりが気になります。
孫、常に先頭を行くので画像は一人ですが他に20名ほどの参加あります。

24時間稼働なので空気を送る装置など予備が準備されていました。
ヘルメットのまま外へ。暑い(>_<)
最初沈殿池、、、、深さ50メートルだったかな。
微生物を含んだ活性汚泥が入っているので濁っています。
脱水された汚泥は肥料やセメントの原料になるとか。
最終沈殿池が深さ7メートル。
ここの上澄みだけが桂川に流されます。



最後にマイエコバック作り。

菱丸くんに会えた


行って良かった。
来年も伺いたいと思います。

矢立の杉周辺清掃作業

2023-07-16 | 地域の話題
町政運営委員会の役員で行いました。
遊歩道の下側からと上側から、分かれての作業です。
昨年は入院中だったため不参加(>_<)

自転車で川上村を目指す集団通過。
凄い😲

自分は下側から。
橋が綺麗になっていました。


枯れ枝を端によけたりゴミを拾ったり。
旧道を歩いて矢立の杉を目指します。


明治天皇が明治13年に巡幸した際にここで休憩しました。
「明治天皇御野立所跡」の石碑。

杉に到着。
周辺の植え込みの剪定、枯葉は綺麗に掃かれていました。

次回は10月くらいでしょうか。



2023どんど焼き

2023-01-08 | 地域の話題
どんど焼き、無事終了。
前日は天候が心配されましたが、雨も雪もなくよく燃えました。

2時過ぎに集まって、集まった正月飾りをおやまへ。
松は下の方に差し込みます。
亡くなった古老に、松は袴と教えていただいたことがあります。


飛び火があっても燃えないように消防団が周囲に水を撒きます。


3時、呼子(小さい方のおやま)に火入れ。
以前は中学三年生が火をつけたものですが現在は子供がいない(^_^;)ので、特に決まりナシ。

一時間ほどで大きな方にも火をつけました。


小さい方の火が弱まったところで団子を焼きます。

前厄、本厄、後厄の人達が厄払いにお菓子を撒きます。
厄が明けていましたが去年は喪中でできなかったので今年撒きました。
厄払いしなかったから癌になったとも思えます。


最後は消防団と一緒に火の始末。
6歳児も混じって。


焼いてきた団子はみたらし風にしてみました。



妹が家族が来ていたのでお昼は気になりつつも初めて入ったほうとうやさん。


先に食券を買います。
2人前、3人前、、、、、まとめて注文できるんだ、、、葡萄園もやっているので団体が多いのかな?
5人前の券を購入。

店内に入って分りました。
二人で一つの鍋だ(@_@)
おわんとキャベツサラダと漬物が先。


そして5人前、大鍋で出てきました。


出汁が美味しい。
薄い幅広麺。
玉ねぎは珍しい?
人参苦手ですが千切りになっていて食べやすい(^_^;)

どんど焼き準備

2022-12-24 | 地域の話題
前回10人、今回12人。
参加は年々少なくなっていきます。
子供の頃は中学生と小学校高学年だけで作り上げる冬休みの一大事業でした。

前回は、地主に許可をいただいて中心となる柱を切って川に運びました。
枝は今年、山に行かなくても済み、さらに運んでいただけると感謝していましたら唖然(=_=)
ど~すべ!!
もちろん杉の枝も有りましたが半分はこの状態。。。


枝を取り出し始めたところで雪が舞ってきたため解散。

そして二回目の今日。
他の地区の方の紹介で杉とヒノキの枝を確保できました。
取に行くと、羊が(^_^;) ずっと様子を見てる。


ここの管理者、追分人形をよく知っている方でビックリ(@_@)
人のつながりってすごいです。

軽トラ3台分の枝を積込。
完成!
来年の吉方位は南南東よりやや南です。


木くずの山、枝を分けて崩しました。
これに一時間以上余分にかかりました。

本番、2023年は1月8日です。

草刈と矢立の杉

2022-09-25 | 地域の話題
町内3カ所の草刈りと矢立の杉周辺整備を行いました。
3日前、ぎっくり腰になり作業は座らないように(^_^;)

笹子峠への行きは霧でした。


矢立の杉のデッキの掃き掃除。


数組の観光客。
大和側から来た方に、トンネルは笹子川の方が綺麗ですと教えてあげました。


下から登って来る山道の橋の修繕も行いました。
自分は見ているだけの役立たず(-.-)
下界に戻ると晴れ。
峠は涼しかったのですが暑くなりましたね。

秋の祭典

2022-09-18 | 地域の話題
昼は地元神社の秋の祭典。
今年も神事のみ。

春まで喪中で不参加。
このときだけ社の扉が開くのを見られます。
孫がついてきて一緒に玉串奉納しました。


買い物に出かけ、初めて四季島を生で見られました。
これに乗れる人がウラヤマ!

紫陽花2022 その5

2022-08-03 | 地域の話題
最後は自宅のアジサイ。
7月上旬は墨田の花火。
母親のために買った鉢を直植えにしてから八年経ち、大きく育ちましたが昨年に比べ花の数は少な目。


7月下旬、2年ほど前に直植えにしたポップコーンアジサイ。
今年は一輪だけ(>_<)


8月になってピラミッドアジサイが咲き始めました。
こちらはいままでで一番花が多いです。


ふつうの紫陽花(買ったときはピンク)は、今年は全く花なし(-_-;)