桂川清流センターで4年ぶりに開催された「第35回下水道まつり」に初めて行ってきました。
情報は小学校からチラシと旧Twitterで知りました。
早朝の草刈りで疲れたため出かけたのは昼近く(^_^;)
受付してまずは下水道探検ツアーに参加。
20名ほどで施設内を案内して頂きました。
二階からスタート。
汚れを分解してくれる微生物の顕微鏡画像、、、、ん~~~当たり前だけど動いてる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/60/e2824fe4888b2663535db65e62cf0505.jpg)
蓄電室や制御室。
24時間稼働なので大変ですね。
写真を撮ったらタメかと遠慮していたものの聞いてみたら全然OK(^_^;)
なのでヘルメット着用のところから。
施設内、多少のかおりが気になります。
孫、常に先頭を行くので画像は一人ですが他に20名ほどの参加あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/43/4f2cde74061f67a2de74abd075360fda.jpg)
24時間稼働なので空気を送る装置など予備が準備されていました。
ヘルメットのまま外へ。暑い(>_<)
最初沈殿池、、、、深さ50メートルだったかな。
微生物を含んだ活性汚泥が入っているので濁っています。
脱水された汚泥は肥料やセメントの原料になるとか。
最終沈殿池が深さ7メートル。
ここの上澄みだけが桂川に流されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7c/53a659606209fc1d55f1c26f5a86f6e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/9b32b5c1c5d6b3c840f7539d80839fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/e67fbfb8b78f8cfb480fd0db06cf19bd.jpg)
最後にマイエコバック作り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/3798bcdd6742b28cd7cf1db9a04f810b.jpg)
菱丸くんに会えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0f/c863d0d88d90d05ad2141986bd2d0c07.jpg)
行って良かった。
来年も伺いたいと思います。