紅椿の湯
2014-03-09 | 温泉
昨年9月にできたばかりの日帰り温泉施設です。
場所は湯村の常盤ホテルさんの交差点を湯村温泉郷の方へ曲がった奥。
道が狭いので注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/9a137f937ecd4d0309ff01ae1c8c09ce.jpg)
入湯料は700円。
営業時間は10~22時まで。
食事処とマッサージ、休憩室、個室は二階。
有料の貸切風呂もあります。
食事処から富士山が見えますが電線が1・2本…ではなく10数本
横切っているのが残念。
泉質はナトリウム・カルシウム一塩化物泉でPH8.5。
内湯は低温、高温、水、ドライサウナがあります。
40度ですので熱湯嫌いにはイイ温泉です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
外には露天風呂と岩風呂。
岩風呂には水風呂の看板が付いてましたが冬だからか36度ありました。
男湯は塀の隙間から富士山が見えます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
まだあまり知られてないためノンビリするなら今のうちに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
近くなら度々行くのですが…遠い…
受付横の待合スペースに変わった形の団扇がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/5d59b88d45dc2e05c1aa093e23133c86.jpg)
道志にも紅椿の湯がありますが関係は不明
場所は湯村の常盤ホテルさんの交差点を湯村温泉郷の方へ曲がった奥。
道が狭いので注意が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ca/9a137f937ecd4d0309ff01ae1c8c09ce.jpg)
入湯料は700円。
営業時間は10~22時まで。
食事処とマッサージ、休憩室、個室は二階。
有料の貸切風呂もあります。
食事処から富士山が見えますが電線が1・2本…ではなく10数本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
泉質はナトリウム・カルシウム一塩化物泉でPH8.5。
内湯は低温、高温、水、ドライサウナがあります。
40度ですので熱湯嫌いにはイイ温泉です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
外には露天風呂と岩風呂。
岩風呂には水風呂の看板が付いてましたが冬だからか36度ありました。
男湯は塀の隙間から富士山が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
まだあまり知られてないためノンビリするなら今のうちに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
近くなら度々行くのですが…遠い…
受付横の待合スペースに変わった形の団扇がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f2/5d59b88d45dc2e05c1aa093e23133c86.jpg)
道志にも紅椿の湯がありますが関係は不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)