令和初日、お休みとなりました。
今回は念願の中部横断道通行。
家を出るのが遅いので清水までではなく冨沢まで。
途中、大善寺から上り線が大渋滞
藤切り祭りはまだ。
御朱印目当て?
インターの入口まで繋がっていました。
駐車場、狭いですもんね。
中部横断道は現在は下部温泉までで冨沢から清水までが開通。
増穂から乗ってすぐ料金所(@_@;)、290円支払ってあとは無料区間。
下部温泉で降りたら県道9号線。工事中、片側車線がありました。
まずは道の駅とみざわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/dd58278885e62fe78346b405da0d7fa5.jpg)
たけのこのモニュメントが目立つ駅です。
駐車場は狭いです。
竹の子入りのまんじゅうと黒糖、クリームまんじゅうを友人に買ってもらい孫はジャージー牛乳ソフト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/dbb7844fe6ca0f6853449081ca4368c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/93e50ad374891ee6f50a0caa040106fc.jpg)
つぎは道の駅なんぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/8ec2133af31073bf5d08ee6bda14956a.jpg)
新しい道の駅で混んでいました。
うらはまだ工事中の横断道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/4af729379a02a13826f36675c8b46909.jpg)
孫、すぐにキッズルームに気付き引き止めれば暴れる(^_^;)
小さな子供用の乗り物滑り台、充実してます。
一時間以上いましたかね、、、、他の子はどんどん入れ替わるのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/3ebf5ad3ac034deabedc4ec0d0f8e0a1.jpg)
南部はお茶が有名。
昼御飯、ひとが多すぎて断念。
すぐに買えるミルクソフトとお茶ミックスソフト。
お茶、抹茶味より苦い・・・苦手な味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/a83e6d42cd12e7a97ce0ed19d7a80c76.jpg)
お茶プリンは売り切れ。
美味しいおみやげ物いっぱい、更に2,000円毎にくじ一回に誘われ色々買ってしまった。
販売の仕方が面白いっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/a3618fe553c64996475967178af0b21c.jpg)
外で売ってた“山パン”ってなんズら?
売ってたおばちゃんに静岡では有名とかパンも美味しいと言われ食べてみる。
ヤマメの唐揚げをパンに挟んだものでお好みでソースをかけていただく。
おばちゃんゴメンね、諏訪湖の鯖バーガーの方が好きっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/370722c763acf07ef12921e8892c1085.jpg)
中富で横断道には乗らず帰りは一般道。
富士川クラフトパーク内にある富士川クラフトパーク。
園内に道の駅みのぶ、切り絵の森美術館もある。
遊具で遊んだあとポテトフライとカレーパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/08017d3840c918ed9c9a3ab622b01b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/73d7e6a2444d4e4c6cf08561a113a437.jpg)
小雨のなか、カートで園内一周。
スゴク広くてびっくり(@_@;)
ドッグラン、カヌー用のプール、バーベキュウ場、生け垣の迷路など。
来年はしだれ桜が有名になりそう。
富士川町交流センター塩の華に寄りました。
塩まんじゅう、確かにあまじょっぱい餡。
道の駅富士川でキャベツ、じゃがいも、玉ねぎ、レタス、キュウリが安かったですよ。
4.5はイベントがあります。
道の駅とよとみは一昨日寄ったばかりなのでスルー。
竹の子の有名なとこに行ったのに竹の子まんじゅうだけで竹の子料理は食べられず。
一度、竹の子の刺身を食べてみたい。
今回は念願の中部横断道通行。
家を出るのが遅いので清水までではなく冨沢まで。
途中、大善寺から上り線が大渋滞
藤切り祭りはまだ。
御朱印目当て?
インターの入口まで繋がっていました。
駐車場、狭いですもんね。
中部横断道は現在は下部温泉までで冨沢から清水までが開通。
増穂から乗ってすぐ料金所(@_@;)、290円支払ってあとは無料区間。
下部温泉で降りたら県道9号線。工事中、片側車線がありました。
まずは道の駅とみざわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4a/dd58278885e62fe78346b405da0d7fa5.jpg)
たけのこのモニュメントが目立つ駅です。
駐車場は狭いです。
竹の子入りのまんじゅうと黒糖、クリームまんじゅうを友人に買ってもらい孫はジャージー牛乳ソフト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/dbb7844fe6ca0f6853449081ca4368c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/93e50ad374891ee6f50a0caa040106fc.jpg)
つぎは道の駅なんぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d9/8ec2133af31073bf5d08ee6bda14956a.jpg)
新しい道の駅で混んでいました。
うらはまだ工事中の横断道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/05/4af729379a02a13826f36675c8b46909.jpg)
孫、すぐにキッズルームに気付き引き止めれば暴れる(^_^;)
小さな子供用の乗り物滑り台、充実してます。
一時間以上いましたかね、、、、他の子はどんどん入れ替わるのに。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/3ebf5ad3ac034deabedc4ec0d0f8e0a1.jpg)
南部はお茶が有名。
昼御飯、ひとが多すぎて断念。
すぐに買えるミルクソフトとお茶ミックスソフト。
お茶、抹茶味より苦い・・・苦手な味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/45/a83e6d42cd12e7a97ce0ed19d7a80c76.jpg)
お茶プリンは売り切れ。
美味しいおみやげ物いっぱい、更に2,000円毎にくじ一回に誘われ色々買ってしまった。
販売の仕方が面白いっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/71/a3618fe553c64996475967178af0b21c.jpg)
外で売ってた“山パン”ってなんズら?
売ってたおばちゃんに静岡では有名とかパンも美味しいと言われ食べてみる。
ヤマメの唐揚げをパンに挟んだものでお好みでソースをかけていただく。
おばちゃんゴメンね、諏訪湖の鯖バーガーの方が好きっ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/370722c763acf07ef12921e8892c1085.jpg)
中富で横断道には乗らず帰りは一般道。
富士川クラフトパーク内にある富士川クラフトパーク。
園内に道の駅みのぶ、切り絵の森美術館もある。
遊具で遊んだあとポテトフライとカレーパン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/08017d3840c918ed9c9a3ab622b01b47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/73d7e6a2444d4e4c6cf08561a113a437.jpg)
小雨のなか、カートで園内一周。
スゴク広くてびっくり(@_@;)
ドッグラン、カヌー用のプール、バーベキュウ場、生け垣の迷路など。
来年はしだれ桜が有名になりそう。
富士川町交流センター塩の華に寄りました。
塩まんじゅう、確かにあまじょっぱい餡。
道の駅富士川でキャベツ、じゃがいも、玉ねぎ、レタス、キュウリが安かったですよ。
4.5はイベントがあります。
道の駅とよとみは一昨日寄ったばかりなのでスルー。
竹の子の有名なとこに行ったのに竹の子まんじゅうだけで竹の子料理は食べられず。
一度、竹の子の刺身を食べてみたい。