さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

気持ちを込めて

2007年01月20日 | 本店

風邪は冷たいけど、春のようなおだやかな日々が続いています…

先日、雑誌で ”松居一代”の記事をみました。

   テレビの仕事でたくさんの一般の家に掃除に行くうちに家の事が

  わかるようになったそうです。掃除の仕方でその人の心がわかる。

  掃除をしていない家は空気が重く、すぐにパッパッととりかかれない

  とか。

  家は休息をとってエネルギーをためる大切な場所。そうじも食事も同じ。

  家事はいやいややっては絶対だめ。

  茶碗洗いも芸術だと思って楽しんで!楽しめばスピーディにでき、きれいに

  並べておけば自分自身も楽になる。お米をとぐときも楽しんで、おかあさんの

  エネルギーをいっぱい込めてとげば、ご主人もお子さんも元気になる!!

  「家族みんなが幸せに暮らせますように」 願いながら行えば、その念が

  エネルギーになるそうです。

       

 

本当にそうですよね~。たいぎい、たいぎいと思いながらやってた自分を反省しました。

やる気になってやると、段取りもよくできるんです。

気持ちを込めて、念じながら!  

日常の細かいところを大切にしないといけないな、と思いました。  てんねん(*^^)v  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の一曲20

2007年01月20日 | 音楽

 今日の一曲は アメリカ 

        『 金色の髪の少女 』(Sister Golden Hair)1975年 です。

 

America アメリカというグループ。なぜかイギリスでデビュー。

 デューイ、ダン、ジェリーの三人組のグループで

 「名前のない馬」という、節の無いお経のような曲でデビュー。

 いきなり№1ヒットとなり新人賞を獲得し、

 ウェスト・コーストを代表する人気グルーフ゜となりました。

ウェスト・コーストサウンドが大好きだった私はすぐにファンになりました。

  

この『金色の髪の少女』は、彼等の最大のヒットであり

いかにもカリフォルニアの『乾いた空気』を感じさせながら「カラッ」と歌い上げ、

Homecoming すごーく私のこころに残っている曲のひとつです。

 ギターとドラムのコンビネーションがバツグンのアレンジで

 ボーカルも切れがよく、理屈ぬきで軽快でハッピーな曲です。

 当時、コンサートに行きましたが、あまり歌は上手では

 なかったような記憶がありますが、

とっても『アメリカ』らしい『アメリカ』であり

広大なアメリカの『大地』と『』をイメージできる素敵な曲です。

車のウィンドガラスを全部開けて風を通し、少し大きめなボリュームで聴くと

とっても心地よく走ることができる曲です。 (でも今は少し寒いかも・・・。)

                                アップルくん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/