風邪は冷たいけど、春のようなおだやかな日々が続いています…
先日、雑誌で ”松居一代”の記事をみました。
テレビの仕事でたくさんの一般の家に掃除に行くうちに家の事が
わかるようになったそうです。掃除の仕方でその人の心がわかる。
掃除をしていない家は空気が重く、すぐにパッパッととりかかれない
とか。
家は休息をとってエネルギーをためる大切な場所。そうじも食事も同じ。
家事はいやいややっては絶対だめ。
茶碗洗いも芸術だと思って楽しんで!楽しめばスピーディにでき、きれいに
並べておけば自分自身も楽になる。お米をとぐときも楽しんで、おかあさんの
エネルギーをいっぱい込めてとげば、ご主人もお子さんも元気になる!!
「家族みんなが幸せに暮らせますように」 願いながら行えば、その念が
エネルギーになるそうです。
本当にそうですよね~。たいぎい、たいぎいと思いながらやってた自分を反省しました。
やる気になってやると、段取りもよくできるんです。
気持ちを込めて、念じながら!
日常の細かいところを大切にしないといけないな、と思いました。 てんねん(*^^)v