goo blog サービス終了のお知らせ 

さしこうスタッフブログ

さしこうスタッフが日替わりでお届けする日々のおはなし

☆今日の戯言☆ 

2007年08月07日 | 戯言

最近、奇しくも『老人力』と『鈍感力』という本を続けて読んで・・・

特に意味はなく、偶然にも続けて読んだだけなんですが。

鈍感力っていうのは、元首相の小泉さんが、コメントで使ったことで  

有名になったりしたんで、ご存知の方も多いかも。            

どちらも、それなりに面白かったんで、まだの方は読んでみて

下さい。

特に、老人力・・・は45歳以上の方は読んでほしい!!

まァ・・こんな感じです。↓ (以下参照)

                                                      

『最近、物忘れがひどくて。。。。年を感じるわァ・・・』 

『いやー・・なかなかの老人力がついてきたんじゃない?いいよー!!』

『そんなー・・・私の老人力なんて、まだまだですよー(謙遜)』

(本には、こんなこと書いてません。私の勝手な解釈によるものです)

                                                      

・・・・・お分かりでしょうか? 年をとって出てくる症状を力に例えてしまおう

という、なかなか洒落た観点の本でして。このユーモアが、心地よかったです。

そこで、同居の母親に上記のような感じで、老人力がついてきたなあ・・・

と、冗談混じりに言ってみましたが・・・・。ものすごく冷たい視線が返ってきた

だけでした・・・。

なんで??体力・学力・精神力・・・・全部あったら褒められることばっかりなんだから、

老人力だって、同じでしょーよ。 これからは、老人力を鍛えて若者に対抗しないと。

その上に鈍感力があれば、鬼に金棒ですよ・・・・。

あと・・・・老人力とは、忘却力であるとか、力を抜くことであるとか・・・

「力を抜くには抜く力がいるもので、老人になれば自然に老人力がついて力が抜ける」

(『老人力』より)  禅問答のようですが、なかなか奥が深いですぞ・・。

                                                      

・・・・・そういえば、近くにそんな人がいる・・・・・

確か、うちの息子の父方の祖母にあたる人・・・・・・・

最強の力の持ち主が!! (笑)

老人に力を入れすぎて、鈍感力の感想までいかなかった。

ただ・・・・鈍感力は少し難しい感じもします。

本人が鈍感だと思ってる人が、こちらから見ると非常に敏感だったり

その逆の人もいて・・・自己申告によるものは信憑性に欠けるものなので、

己をどう評価するかにより、この本の読み下しが変わってくるような気もして。

勘違いした人は勘違いしたまま、感心したりするわけで・・・。

ただ・・・うちの相方は、ある意味鈍感力がある!!と私は睨んでおります。

(いや、ホントにいい意味で)

そんなことより、私としては、まず販売力を身につけねば!!

                                                      

318375231308788561

    蓮ちゃんママ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロハスな生活 さしこう

人と地球にやさしいライフスタイル

さしこうHP

http://www.sashiko.co.jp/