satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

田んぼでムナグロとアカガシラサギ

2021年05月07日 | 野鳥

今朝は曇り空、午後は雨になるとの予報でしたが雨が降るまでに昨日のp森にいたコムクドリを探しに行きました。

コムクドリ今日は見つかりません。キビタキの声はするのですが姿は見えません。

K森に移動しました。

ここではオオルリがいたそうですが、どこかに飛んだ後でした。

サンコウチョウの声が聞こえたと常連さんたちは探していましたが、暗い森では見つけられそうもないので

田んぼに移動しました。

田んぼは田植えのトラクターが動いていますが、先日いたアマサギはいません。

オオヨシキリだけは元気に鳴いていましたが撮りたかったセッカは見つからずにお昼になるので帰って来ました。

午後はムナグロがいると連絡を頂いたのでN田んぼに行きました。

ゆきさんが教えて下さった場所に群れが見えましたが、草の中で頭ばかりでした。

電線に止まっていたのは「鳩じゃないな。」と思ったらチョウゲンボウでした。

チョウゲンボウを見ている間にムナグロの群れは一斉に飛び出してしまいました。

ゆきさんから「アカガシラサギがA田んぼに来た。」と連絡を頂いたので川向こうの田んぼに移動しました。

田んぼに着いたら皆さん移動してるところでアカガシラサギが飛んでいました。

曇り空で色が出ません。

降りてきたところは田んぼの畔でした。

この田んぼにもムナグロがいるのが見えましたが曇り空から大粒の雨が降り出したので

慌てて帰って来ました。

途中で本降りになるかと覚悟でしたが、家の近くでは小雨でそれほど濡れずに済みました。

ゆきさん、Wさん今日もお世話になり有難うございました。