satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

ジャガイモの植えつけ

2022年03月14日 | 家庭菜園

 朝小雨が降りましたがすぐに止んで暖かい日になりました。

例年ジャガイモはお彼岸までに植えればよいと思っていましたが、遅霜の心配もなさそうな暖かさなので朝から畑仕事でした。

耕運機をかけてジャガイモは買ってあった「キタアカリ」を20株植えました。

キャベツとブロッコリーを処分して苦土石灰を撒いて耕運機を掛けました。

ジャガイモは2畝、防虫網の中はスナップエンドウです。

ブロッコリーは抜いたので食べられそうな脇芽を摘んで冷凍にしました。

庭の金柑、今年は不作なのでヒヨドリに残していましたが赤い実ばかり南天、千両、万両、イチゴノキの実を食べて金柑は残っていたので剪定して実を捥ぎました。

こぼれ種から育ったクリスマスローズ、今年も花盛りです。

プランターのヒヤシンスも咲き出しました。

植えっぱなしのミニ水仙、地植えはいろんなところから花が咲きます。(笑)

リュウキンカも良く増えます。

イチゴノキの下は鳥達のお土産でヒメリュウキンカも咲いてますが、他にも南天、万両、千両、ピラカンサ

が育っています。

お昼ご飯を食べて外を見たら久しぶりにモズが来てました。ガラス越しをスマホで証拠写真でした。

急に暖かになり一日畑と庭の片づけは疲れました。今夜は良く寝られそうです。