satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

初見のオオカラモズ

2020年03月06日 | 野鳥

午前中に鳥撮りの先輩から情報を頂いたのでお昼を早目に食べて出かけました。

日本では中々お目に掛かれない珍鳥のオオカラモズ、名前も知りませんでした。

現地に着いたら他県NOの車が畑の中に並んでいたので場所は判りましたが、CMさん達はあちこちと散らばって

どこかに飛んだ鳥を探している所でした。

バイクを停めて沢山のCMさんの集まっている場所に行ったら、A公園のCMさん達がいらっしゃったので状況を教えて頂きました。

お話を伺っていたら遠くてカメラを構えているCMさんがいらっしゃるのが見えたので皆さんで移動しました。

オオカラモズの初見が出来ました。

オオカラモズを待ちながら、おまけで真っ赤なボケの花畑も見られました。

情報をくださった鳥撮りの先輩有難うございました。

現地ではA公園の常連さんにお世話になり有難うございました。

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コルリ)
2020-03-07 11:06:30
珍しい鳥が来ているのですね。
オオカラモズ、名前は知っていますが初めて見せてもらいました。
色がすっきりしてモダンな感じですね。
義兄が亡くなり岡山に帰っておりました。
新幹線はガラガラ、
なかなか鳥観にも行けませんでした。
返信する
こんにちは (ここあ)
2020-03-07 16:09:54
satinekoさん、
オオカラモズの初見、初撮り、おめでとうございます!良かったですね。
オオカラモズは、私には図鑑の中でしか見た事のない珍しい小鳥です。モズと言えば普通のモズと、他の方のブログで見たチゴモズくらいしか知らなかったです。
普通のモズは茶系ですが、オオカラモズはグレーブルーと白でさわやか系ですね。尾がとても長く見えますね。珍鳥だけにCMさんたちにも人気がありそうですね。他県からも来ているなんてすごいです。
返信する
こんばんは (ホロホロ)
2020-03-07 20:42:51
オオカラモズは見るも聞くも初めてです。
スッキリとした綺麗なモズですね。
図鑑を見ると普通のモズよりだいぶ大きいようですね。
見応えがありましたか?
珍しいムシクイ、お正月に私も行きましたよ。
可愛らしかったですね。
川にいるものと思っていたら、狭い道の住宅街でものすごい数のCMさん、驚いてすぐに帰って来てしまいました。それでも数枚は撮りましたが。
返信する
コルリさんへ (satineko)
2020-03-07 20:57:53
コルリさん、こちらにもコメントをありがとうございます。
埼玉には初飛来の珍鳥と聞きました。
情報を頂いたので早速出かけましたが何日か前から来ていたそうです。
見た目は白くて普通のモズより大柄なので飛び回っても探しやすいです。
白にブルーグレーと黒の羽がきれいですがクチバシはモズでした。
オオカラモズは家からバイクで行ける場所です。

謹んでお義兄様のご冥福をお祈りいたします。
返信する
ここあさんへ (satineko)
2020-03-07 21:05:53
ここあさん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。
オオカラモズ、名前も聞いたことが無かったのですがラッキーにも見る事が出来ました。
チゴモズは名前は聞いたことがありますがまだ見た事はありません。
たった一羽のオオカラモズを見つけた方は凄いと思いますが、いると聞いたら大きさと白い色で探しやすかったです。
埼玉県では初飛来との事ですから近県からの車も集まっていました。
返信する
ホロホロさんへ (satineko)
2020-03-07 21:16:32
ホロホロさん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。
オオカラモズ、名前も知らなかったのですが情報を頂いたので見る事が出来ました。
バイクで行ける場所だったのも幸運でした。
モズより大きくて尻尾が長くて白いので綺麗でした。
コノドジロムシクイは見に行かれたんですね。
住宅地の中のお庭なので沢山のCMさんが集まると異様な感じでしょう。
先日はCMさんも初めは2名で待っていましたが肝心の鳥が来なくて証拠写真2枚でした。
お正月は良く出てくれたのですか?
沢山撮れて良かったですね。
返信する
オオカラモズ (ゆき)
2020-03-08 12:03:55
こんにちは
バイクで行かれたのですか!よく辿れましたねぇ。私と鳥友Wさんはナビがちょっと離れた場所に案内したため、少し迷いました。
コメントで知りましたが、埼玉発飛来の鳥さんだったのですねぇ。
お互い、運よく撮れて良かったですよね。

↓の畑を主人と二人で拝見させていただきました。耕運機が写っているのをみた主人が黄色いのはコードかなぁと。
沢山の野菜が収穫されていて驚いていました。なんといっても、おうちの前で畑ができるというのが良いですよね。
コメントを書こうとしましたけど、何回クリックしても開かず??でした。
返信する
ゆきさんへ (satineko)
2020-03-08 16:26:56
ゆきさん、こんにちは。
コメントをありがとうございます。
バイクは小回りが利くので景色を見ながら辿り着けました。
オオカラモズの初見が出来て嬉しかったです。
帰りはトモエガモの公園に寄り道して帰りました。

↓のコメント欄を閉じたつもりは無かったのですがコメントが出来なくてすみません。
耕運機はリョービのミニ耕運機で家のコンセントからコードを引っ張っているのでコードが邪魔ですが鍬で耕すよりは楽です。以前はホンダのミニ耕運機でガソリン式でしたがスタンドがセルフになり買えなくなったので壊れた時に安価な今の耕運機にしました。
家の前が菜園なのでいつでも野菜が採りに行けるのは便利です。
返信する

コメントを投稿