satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

冬野菜苗を植えました。

2021年09月19日 | 家庭菜園

台風14号、東に向かって過ぎて行き青空の広がる良いお天気になりました。

先週は野菜苗を買いに行き台風の前に植えました。

大荒れになるかと心配しましたが、風は強くなかったので雨の前に植えられて良かったです。

キャベツ12本、白菜6本防虫網を掛けました。

ブロッコリー6本は網無しです。

現在の畑は茄子、ピーマン、シシトウ、空芯菜。

サツマイモの蔓返しをしましたが、初めてなので出来はどうかしら?

窓に日よけになっていた宇宙朝顔も台風の前に取り外しました。

ジニアとトレニアのプランターに替えました。

ちょっと嬉しい発見、ゴミ出しに行ったらハゼランを見つけました。

こんなところに今まで気が付かなかったのに1株です。

ハゼランは別名「江戸の花火」だそうですが、うちにある花火はクサハナビです。

夏中良く咲いてくれましたが、終わりになって来ました。

時間の撮れるときは森に行きました。

渡りの野鳥が色々入っているようですが、出会いは短時間の探索では難しいです。

曇り空の中、柳に来た集団はシジュウカラでした。

 

天辺に鳥影、エゾビタキ?と思ったのですがモズでした。

桜並木にアカボシゴマダラがヒラヒラ、止まるのを待って、翅が傷んでいますね。

今週は土が乾いてきたら種まきです。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (つんつん)
2021-09-19 12:41:28
こんにちは。
台風の被害は無かったですか?
こちらは雨も風も大した事が無かったです。
お野菜を植えましたね。
サツマイモは初めてですか?
放っておくとツルから根が張り出してしまうので何回もしましたよ。美味しい芋が採れると良いですね。
返信する
Unknown (satineko)
2021-09-19 13:23:07
つんつんさんへ
つんつんさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
台風心配でしたがお互いに被害がなくて良かったですね。雨は多かったですが風はそれ程でもなかったです。
雨の前に野菜苗を植付けて正解でした。
サツマイモは家では食べないので植えたのは初めてです。
姉の孫が近くに来たので芋掘りの体験用に植えました。
おいもが育っていると良いのですが。
返信する
Unknown (ホロホロ)
2021-09-19 18:47:58
こんばんは
大変、ご無沙汰いたしました。
野菜づくりも野鳥撮影も充実されていますね。
冬には美味しい葉物がいただけそうですね。

ハゼらんは初めて見聞きします。本当に線香花火のようですね。
一株だけの、ど根性ハゼランですかね(^^)
返信する
Unknown (satineko)
2021-09-19 20:03:36
ホロホロさんへ
ホロホロさん、こんばんは。
コメントをありがとうございます。
秋の訪れも感じられるようになり、冬野菜の植付けをしました。植えておけば育ってくれます。
ハゼランは3時花サンジカとも呼ばれるように3時頃から花が開くので気が付かなかったです。
砂利道に頑張って咲いていますよ。
返信する
Unknown (ウィンターコスモス)
2021-09-20 07:14:05
おはようございます

ハゼランが見つかってよかったですね!
この花、花期が長い感じですね・・・
終わった株もあれば
今満開も多いです〜

冬野菜も楽しみですね!
返信する
Unknown (satineko)
2021-09-20 13:27:05
ウインターコスモスさんへ
ウインターコスモスさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
今朝はお会い出来て嬉しかったです。
ハゼランは花が3時以降に咲くので気が付かなかったようですが群生地で葉を見たので花がなくても判りました。
砂利道で育って花穗が増えているので楽しみです。
畑も植えておけば新鮮野菜が食べられます。
返信する
Unknown (とりこ)
2021-09-20 17:19:35
こんにちは
今日も気持ちよく晴れた日でしたね
畑もやってるのね
楽しみが多くて良いですね 羨ましい
自分で作った野菜は何でもおいしい気がしますよね
私も10年ほど前に1年間、足立区の貸農園に当選してやったことがあります
抽選に当たるのは競争力が高くて、二度となかったです
シジュウカラ、モズ 良いですね~♪
返信する
とりこさんへ (satineko)
2021-09-20 19:57:13
とりこさん、こんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
秋晴れで風は涼しくても昼間は暑かったですね。
今日も午前中は沼に行き午後は畑を耕しました。
野菜の収穫は楽しみですが、年々体が動かなくなって来ました。
都会の貸農園は競争率が高いんですね。
ここは家の前の畑ですが無償でお借りしているのですよ。
野鳥が見つからない時はシジュウカラやモズも撮れたら嬉しいです。
返信する

コメントを投稿