18日(土)白鳥の郷の続きです。
今も故人の遺志を継いで「本埜白鳥を守る会」が白鳥達を見守って下さっています。
昨年は1029羽が飛来したそうなので今季もまだ数は増えそうです。
田んぼに着陸態勢です。
沢山の白鳥達との楽しい時間でした。
走り廻り飛び出し騒ぐ白鳥達を夢中でシャッターを押して600枚近くになっていましたので同じシーン、ボケ写真、帰って整理したら残ったのは200枚でした。(笑)
沢山のCMさんが集まると車が停められないかと心配でしたが、農道に問題なく停められました。
CMさんは入れ替わりながら10人以下でした。
十分見られたので9時で帰って来ましたが、車に戻ったら本埜白鳥を守る会の方が小魚を売っていたらしく地元の方が買いに来ていました。中のお魚は何か判りませんでしたが唐揚げで食べられそうな小さなお魚が見えました。
千葉まで行かれたのですか!
凄い数の白鳥さん達ですね🦢
ワクワク ドキドキの時間でしたね👏
皆素晴らしい写真で楽しまさせていただいています。
600枚も撮られていましたか。夢中で撮られたのですね。
小魚はこの池で獲られた魚でしょうか?
売り上げは白鳥を守るために使われるのでしょうね。
昨日年賀状のイラストを考え、今日、全部印刷しました。
お籠りの間に出来上がりました。
コメントをありがとうございます。
千葉県はお隣ですし印西市はそんなに遠くなかったですよ。
一度にこんなに沢山の白鳥がいるのは初めてみたのでワクワクしました。
動きも良くてどこを見たら良いか迷ってしまいました。(笑)
沢山の写真を見て頂きありがとうございます。
コメントをありがとうございます。
沢山の白鳥達が活発に動くので夢中で撮ったら600枚弱になっていました。
ここは稲刈りの済んだ田んぼに水を張っているので小魚は近くの池か川で捕られたと思います。
白鳥の為にボランティアさんが頑張っていらっしゃいます。
年賀状印刷まで終わられたのですね。
まだ構想の段階で印刷はぎりぎりになりそうです。
千葉県の白鳥の郷へ行ってらしたのですね。
たくさんの白鳥が飛来するようですね。
白鳥の飛来姿、バッチリです !年賀状のデザインにぴったりの姿です。
私も一度はこの場所に行って見たいのですが、
電車ではとても不便で行けないかな・・・
飛翔写真が美しいです!
連写で撮るとどうしても枚数が多くなりますがその中から厳選した1枚ですね。
此所は昔ソデグロズルが1羽飛来して見に行ったところです。
そういえば当時から白鳥が沢山いました。
マガンも珍しいですね。
昔伊豆沼で見たきりです。
白鳥の群れが飛ぶ写真
いいですね〜
見ているだけでもワクワクします!
楽しい時間が伝わります!
コメントをありがとうございます。
今まで知らなかった白鳥の郷ですが、何年も前から知られている場所なんですね。
白鳥達との距離が近いので圧巻でした。
電車で行くと最寄り駅は成田線の小林駅から30分くらい歩くようですが田んぼの中は見晴らしが良く歩きやすいと思います。
コメントをありがとうございます。
白鳥の郷はご存じの場所だったのですね。
珍しいツルが来たこともあったのですね。
マガンが来ていたのですが、オナガガモがいたので見ている時は気が付かなくて残念でした。
シャッター押しすぎでした。
コメントをありがとうございます。
沢山の白鳥が良く動いて賑やかでした。
飛び出したり、戻ってきたりでどこを見たら良いのか?くるくる回りながら撮っていました。
帰ってくる時は頭の上に飛んできて近すぎてびっくりでした。