今年最後の鳥撮りドライブはちょっと早起きして白鳥の郷に行ってきました。
前回行ったコハクチョウは塒の川から飛びたつと夕方まで帰って来ないので、昼間も見られる菅生沼にしようと思っていたのですがもっと近くに白鳥の郷があるのを見つけました。
初めての場所で田んぼの中の道は工事中、少し判りにくい場所でしたが着いたら水を張った田んぼには沢山のハクチョウとオナガガモです。
田んぼの白鳥は農道から見られるので近いです。
田んぼなので飛び立つときは泥水を蹴って飛び出します。
撮っていたときは気が付きませんでしたがマガンが飛んでいました。
探したら飛び出す前のマガンが写っていました。初見のマガンはおまけです。
オナガガモは集団で纏まっていましたが時々飛び出して水に入ります。
12月16日で565羽がきているそうです。
昼間も飛び出したり降りてきたり賑やかでした。
沢山撮ったので飛翔シーンは明日に続きます。
コハクチョウ
かなりの大群ですね〜
田んぼに水が張ってあるんですか?!
餌場と塒が近くてよさそうですね?
水に浮かぶ白鳥と飛ぶ白鳥の群れ
壮観ですね!
たくさんの白鳥ですね。
飛び出す姿、ゆったり泳ぐ姿、写真をたくさん撮りましたか?
これだけの白鳥を見たら楽しくなりますね。
昨日は朝起きたら一面真っ白でした。でも思うほど降らなくて良かったです。
コメントをありがとうございます。
ここは初めて行きましたが、16日で565羽が来ているそうで遠くからでも飛んでいる白鳥が見られました。
ボランティア活動で稲刈り後の田んぼに水を張り白鳥の塒を作っているそうです。
昼間も飛んだり戻ったり賑やかで楽しめました。
コメントをありがとうございます。
昨日は各地で大雪のようでしたが、金沢は大雪にならなくて良かったですね。
沢山のハクチョウにシャッター押しまくりでした。
ハクチョウの鳴き声と飛び立つ水音で賑やかで撮るのも忙しかったです。