satineko日記

猫が好き、花が好き、2015年カワセミを見てから野鳥も好きになりました。

カワセミ、ピンボケです。

2015年11月12日 | 野鳥
 今週は雨が多くて公園にも行かれる日が無かったのですが、今朝は曇っていましたが雨は大丈夫なので出かけました。
遠目ではいつもの池の辺りには鳥撮りさん達が見当たりません。近づいたら自転車が2台に見えます。
何方かしら?良く見たら自転車は1台でバイクのHさんでした。
今朝のカワセミは2羽が追いかけっこで飛んで行ってしまったそうです。
野鳥情報も色々と教えて頂き、カワセミ待ちをしている所に、上尾の○山さんも来られてカメラの話をしていたら
上尾の○山さんがカワセミを見つけて教えて下さいました。
慌てて撮ったらピンボケでした。

  


でも久しぶりにカワセミが見られて嬉しかったです。
お二人が今日は予定があってお忙しいからとお帰りになられた後も翡翠待ちをしていましたが、他の野鳥も見つからなくて
出て来たのはニャンコでした。
動かないモデルニャンコ、毛並みが綺麗なので何処かの飼い猫のようです。

   

                                                  にゃんこ繋がりでモデルの素質の無い優ですが貼っておきましょう。





  庭に来たスズメ、カワセミもこれくらい撮れるようになりたいです。

華道展と茶会

2015年11月08日 | 茶道
 朝から雨です。昨日はさいたま市文化祭の「華道展と茶会」が与野本町コミニュティテンターで開催されたので、
友達と待ち合わせをしてお茶席でお抹茶を頂いて来ました。
10時から立礼席でのお茶会に並んでいたら、陶芸でお世話になった先生やメンバーも来られてました。
陶芸は目の手術の後、完治しても視力が良くなる事がないのが判ったので9月でクラブを退会したので、思いがけずに皆さんにお会い出来て
嬉しかったです。



立礼席のお花はウキツリボクと白のダイモンジソウでした。

2席目は広間でのお茶席でした。

白の椿と照葉です。

お抹茶を頂いてから華道展も見てきました。

    

                                  菊花展の会場は菊香に包まれて素晴らしい花が並んでいました。

    

    山野草の寄せ植えや盆栽も見ごたえのある物ばかりでした。


帰りは会場の外で山野草同好会の方が販売されていた小さな野性蘭を買ってから、本町駅そばのサイゼリアで談笑、朝からお付き合い頂き有難うございました。
お蔭さまで楽しい1日でした。


野鳥を探して

2015年11月03日 | 野鳥
 昨日の雨も止んで朝から花火の音が、文化の日の今日は地区の運動会の開催を合図する花火でした。
いつもは月、火、木、金と週に4日はジムに出かける夫ですが「祭日で混雑するから休むので出かけても良い。」と言うので
近間で鳥撮りにつれて行って貰いました。先ずはいつものH公園へ、こちらでは鳥撮り仲間のバイクのHさんさいたまの野鳥さん
Oさんの3人が橋にいらっしゃって野鳥情報も教えて頂けました。

H公園ではオオタカが飛んでいるのが初めて見られました。写真は撮れませんでしたが嬉しい初見でした。
木の天辺のモズ、電線の上のモズ、今までは撮れませんでしたが目で見えない物もカメラで撮れるようになりました。



H公園はコスモスの跡地に春の花の準備が始まっていました。

  
 木の上のモズ                       電線の上のモズ

早くから来ていた皆さんがお帰りになるので北本自然公園に移動しました。
野鳥の情報を見るために観察園に入ったら、前回は体調不良で見られなかったピンクのシマヘビのモモちゃんが今日はいました。
蛇は苦手ですがピンク色だと作り物のようで怖くなかったです。

冬鳥も来ている様子なので楽しみに園内の散策を始めましたが、水鳥はいましたが他の野鳥はカラスしか見つけられませんでした。
鳥撮りさんに出会って情報を伺っても「水鳥だけしか見つからない。」とのお返事でした。




  

 バンでしょうか?オオバンでした。さいたまの野鳥さんが教えて下さいました。

  

 こちらはヒドリガモのメス、こちらもさいたまの野鳥さんが教えて下さいました。       アオサギ


  

 マガモ

  

広い園内を1時間超歩いていたら林の中から猫が出てきました。お昼は菖蒲グリーンセンターでお蕎麦を食べて買い物をして帰ってきました。おまけはグリーンセンターの屋根に留まったハトの群れです。







寒いです。

2015年11月02日 | 食事
 朝から1日雨で11月になったばかりなのに冬の寒さでした。

昨日は誕生日でした。夫からは珍しくプレゼントを貰い、ネットで交流のあるCちゃんからもプレゼントを頂き
ブログ繋がりで思いがけずに沢山のお祝いコメントも頂き感謝しています。有難うございます。

昨日は朝からお出かけでした。夫の姪が今ブームになっている「酵素ジュース」の講習会を開くので、私達にも参加して欲しいと要請があり
麻布十番の貸キッチンスペースまで行って来ました。
予定は午後からなので家で食事をしていく筈が、急きょ手伝いも頼まれたので早目に出かけて新宿で食事をしました。
ミロードの9階「おぼんDEごはん」11時過ぎに着いたのでまだ入れましたが女性に人気のお店で食べ終わる頃は店外は行列になっていました。
和食のお店で夫は家で食べる昼食と同じ豚の生姜焼き定食、私は海老とやりイカ、ブロッコリーの塩昆布炒め定食を頂きました。
ご飯は雑穀、黒米、白米を選べて白米とお味噌汁は御変り自由との事でした。
誕生日の外食にしては質素ですが、どれも優しい味付けで美味しく頂きました。

  

  

新宿いつ来たのか忘れる程久しぶりですが相変わらずの雑踏でした。          麻布十番稲荷、七五三の季節です。


大江戸線で麻布十番駅に着いて漬物用ホーローポットを引っ張って会場に向かいました。
初めての講習会で義姪も大変だったようですが、参加者3名+私達夫婦で無事に時間内に終了しました。

酵素ジュースは仕込みをして今の時期では出来上がるまで2週間位かかりそうですが、帰りは重くなったカートを引っ張って帰って来ました。
昨日はフルーツは砂糖で蓋をした状態でしたが、今日の様子は材料のリンゴ、レモン、生姜がシロップに浸かった状態です。
初めての酵素ジュース出来るのが楽しみです。

  

                                                今日は寒くて優も毛布をかぶっていました。もう炬燵が欲しい季節です。