生活

とりとめもなく

SUPER8

2019年03月20日 21時33分09秒 | 映画
最近アマゾンプライムで観たやつ
SUPER8/スーパーエイト

JJエイブラムス監督脚本製作
スピルバーグも製作として参加してます。
どういうお話かというと、説明がめんどくさいのでいつもお世話になっておりますmoviewalkerから引用↓

スティーヴン・スピルバーグ製作のもと、『クローバーフィールド HAKAISHA』のJ・J・エイブラムズが監督をつとめたSFサスペンス。アメリカの空軍基地「エリア51」にまつわる都市伝説と実際に起きた事件をモチーフに、恐るべき政府の陰謀の数々を、それに巻き込まれた少年たちの視線で描き出す。
1979年の夏。オハイオの小さな町で保安官の父と暮らす少年ジョー(ジョエル・コートニー)は、ある夜、仲間たち5人と家を抜け出し、8ミリ映画の撮影に出かける。だが、その撮影中に偶然、米軍の貨物列車の大事故に遭遇。アメリカが絶対に秘密にしなければいけない、“何か”を撮影してしまう。それは実は、アメリカ政府の指示によって秘密軍事施設“エリア51”から“何か”を輸送する途中だったのだ。少年たちが事故現場に落とした8ミリフィルムの空き箱を発見した米軍は、極秘情報が何者かに目撃されたと判断して町中の捜索を開始する。やがて、町では不可解な出来事が連続して発生。犬たちが一斉に消え、9人が行方不明……。さらに、事故現場から持ち帰った白い謎のキューブが不思議な動きを始め、全てを目撃した少年たちは、真実を探しに行くことを決断する……。

というお話でした。
公開当時に観たかったんだけど行かなかったのは何故だろう?おまめが「スーパーエイトって面白いらしいよ!なんか、スタンドバイミーとE.T.を足したような感じなんだって」と言うので、なんだそれ!それが本当ならばつまらないはずがないではないか!と思ったのだが。
というわけで初めて観たのです。
確かにそのスタンドバイミーとE.T.っていう例えはわかる。そしてなんというか、昔スピルバーグの映画を観た時の、E.T.とか、未知との遭遇とか、あーいうの観た時のわくわくは確かにあったが「あー!面白かった!」とニッコニコできるほどじゃなかったんだよなあ
でも子どもたちが映画を自主製作してるごちゃごちゃした感じとか、エル・ファニングちゃんの、女子の大人びた感じとか(それに比べて男子ってバカ)すごく良かった。
もう1回観たほうがいいな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする