生活

とりとめもなく

1年ぶりにあのバーガー屋さん

2019年10月17日 23時59分00秒 | 旅とハンバーガー
前回のつづき
倉敷でマステを求めヘトヘトになったのち岡山駅にやって来ました。
一応また駅でマステのチェック(ホントにどこにでも、ちゃんとある!)そして宿にチェックインだ。このままゴロゴロしたいけど、前回来たとき言ったハンバーガー屋さんにまた行きたいのう
宿を出て中国銀行本店の裏手のバーガー屋さんファッキンデリシャスバーガーアンドフルーツに行った。店主は去年もいろいろ親切にしてくれだけど今年もお世話になりました。

メニューが増えたようだ。パンが自家製になったらしい。この1年でいろいろあったみたいだ。


ごちそうさまでーす
かき氷も気になってた…食べてみたいけど今日寒いし、どうしよかなと思ってたが
ちょびっといただく。

イチゴミルク
美味しい〜
ふわふわ〜
次回はレギュラーサイズ食べたい…
長居しました。 
そしてそのまま宿へは帰らず、駅近くのイオンモール岡山に最後のマステチェックをしに行ったのだった…

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マステの総本山

2019年10月17日 22時50分00秒 | 
前回のつづき
広島県の福山から山陽本線で岡山県の倉敷駅にやって来ました。
おまめとむーちゃんが最近ドはまりしているマスキングテープの発祥の地、倉敷でおまめとむーちゃんの好きそうなマステを探すのが私の使命
もうすでに広島空港でカープのマステを

福山駅で広島限定のマステを

購入しておる。
倉敷駅のお土産屋さんにさっそく岡山限定マステあり。

去年は1個しか買わなかったから、それ以外のやつの中から選んで買った。
次は

美観地区のはずれにあるマステ専門店に行くつもり。というわけで駅からトコトコ歩いて行ったらアーケード商店街があったのでこっちに行ってみる。

倉敷は去年も来たけど、あの頃はまだおまめのマステ熱がどれほどのもんか知らなかったから全然意識してなかったが、こうして見てみると 




商店街の画材屋さんに豊富なマステが
スゴい量だ
そして仏具屋さんがやってる雑貨屋さんにも


オリジナルマステが
さらに他の小さな雑貨屋さんにも

それらを買ったり買わなかったりしながら


古い町家の並ぶ道をテクテク歩いて辿りついた、マステ専門店
如竹堂

ここすごかったよ…
お客さんたちは幸せそうにマステを選んでたよ…

お店限定のテープもいろいろある。
だってほんとにたくさんあるのよ



吟味していろいろ買った。マステについてはもうかなり熟練してきたよ…(べつに好きじゃないけど)
さてと、そろそろ岡山に向かうか。さすがに疲れちゃった…
と思いつつ駅に戻ったが、反対側にかつてあった倉敷チボリ公園って今はどうなっているのか?見に行ってみました。チボリ公園があった時を私は知らないが。

この時計台なんかはその当時からありそうだな、人魚姫とかいるし。
たぶん跡地はアリオとアウトレットになったみたい。
アリオ内でも律儀にマステのチェックだ。

ロフトにマステ
(でも他の地方のロフトよりマステ少ない気がする!マステは専門店におまかせしまして…みたいなスタンスだろうか)

スーパーにもマステ
ちゃんとした品揃えだよ…
そして私は気になってた広島のジェラート屋さんがアリオにあったから予定外に食べてみた。
ポーラーベアというお店。写真ー見るととっても盛りがよいが、急に見つけたから心の準備がなくちょびっと盛りのやつにしてしまった。

わかりづらいけどダブルになってて、かぼちゃの下に竹炭きなこが入ってる。味はわりと普通だった…
さて、さすがに岡山行かないと。本来の予定では倉敷のひとつ隣の中庄駅から徒歩20分にあるマステ専門店にも行くはずだったんだけどもう疲れ果てて行かなかった。
マステ好きになる前に嫌いになりそうだよ…

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めまして福山城

2019年10月17日 21時40分00秒 | 
今日は早起きしてJALに乗り広島空港経由で広島県福山市に来ました。
広島空港から福山駅までバスで1時間。福山はばらの町です。

さっそく駅の真ん前にあるお城に行ってみます。ていうか、駅がお城の中にあるみたいです。かつての三の丸が市街地になってるから。

福山城口という出口の前、振り返るともう

石垣がせまっている。



さっそく石垣を上ってみますと


櫓や阿部正弘(大河ドラマせごどんで藤木直人が演じた人物)の像があり
ちょっと歩くと天守閣があるが、これは市制50周年の記念事業として復元された築53年のものですのでうちの実家のほうが古い。

中は博物館になっているが、本来5階建てなのをいま改装してるらしく2階までしか行けない。まあ、改装してなかったとしても特に見どころがあるのかないのかわかんない感じだ…
やはりお城は「現存天守の内部、当時の姿を観る」ていうのがいちばん面白い。でも復元の鉄筋コンクリート天守も、外から観るぶんにはオオーッ!って思うんだよなあ〜
わりとあっさりとお城を出て、お昼ごはん食べよう。私は広島の、あの焼きそばが入ってるお好み焼きが大好きなので福山にもそういうお店あるかな?と思って調べたらあったのでそこにしました。
駅の近くのお好み焼き田吾というお店です。開店が11時半らしいのでそのちょっと過ぎたころに行ったらもうすでにお客さんけっこう入ってた。広からず狭からずって感じです。私はカウンタ席に着く。

ジュージュー
肉玉そばにしました。

お好み焼きも焼きそばも豚肉もソースも好きな私にとって好きな要素だけの食べ物だ。キャベツも好き
お腹いっぱい、ごちそうさまでーす。
さてと、今日はたくさんやることがある、このままもうちょい福山でのんびりしたいとこだが、さっさと電車に乗ります。

ホームからだと本当に目の高さにお城の櫓とかが見える。お隣さんだね。
山陽本線で岡山に向かいたいところだが、倉敷で途中下車します。
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする