ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
のほほんとしててもいいですか
ソプラノ歌手 佐藤容子のブログです。よろしくお願いいたします!
これは?
2009-05-31
|
『毎日のこと』
庭に不思議な花、ありました。
あさがおみたいな花だけど、てかてかした不思議なはっぱ。
なんだ、このはな
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
たこ、あさり
2009-05-31
|
『毎日のこと』
おいしかった二品をご紹介。
春先から旬のたこも、もうそろそろ終わりかな。。
たことあさりの一皿。
新鮮なものはシンプルな調味料にかぎる。
コンポートしたチェリーが入って、生チェリーが乗った、チェリーパイ
タルトレットのバターがとてもいい香りで、幸せな気分。
こんなふうにタルトレット型をつかえば、手軽にいろんな果物のコンポート
で、トウッティ・フリュッティが作れますね。
なかにはカスタードクリームもいいけど、
アーモンドクリームでもいい感じ。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
岸田劉生展
2009-05-31
|
『毎日のこと』
新宿の東郷青児美術館で没後80年岸田劉生「肖像画をこえて」を観ました。
先日、NHKでこの有名な「麗子肖像」が紹介されており、その時に自身の娘を描いたものと知りました。
岸田劉生は人物像を多く描く作家なのですね。
岸田自身や、娘麗子、そして多くの友人が描かれていました。
そこには、どの絵にも、モデルの人物の中に、静かに、でも切に、岸田自身を見出したい、共鳴したい、という思いがあるように感じました。
自分自身の自画像にさえ、冷静に自分をみつめたい欲求を感じました。
どちらかと言えば、鏡のようにして、キャンバスに自分を映しているかのようでした。
麗子の肖像にも、愛娘と言う枠を超えた、むしろ愛情を押し殺して娘を見据えるような、絵に対する真摯で厳しい態度がみられました。
劉生は38歳で他界してしまうので、麗子は16歳までしか、その姿を描かれませんでした。
劉生がもっと長く生きていたら、どんどん美しさを増す麗子を描きたかっただろうな、と思いました。
劉生の言葉で、「素晴らしいものはシーンとする、自分の絵がシーンとするまで筆を置かない」と言うようなことが書いてありました。
すべてが騒ぎ立てることも忘れるような、シーン、は、絵の上を流れるエネルギーが宇宙の波動と一体になった時のように想像しました。
東郷青児美術館は損保ジャパンビルの42Fです。
とてもいい眺めです。
この美術館の素晴らしさは、常設されている作品でもあります。
ゴッホ「ひまわり」、セザンヌ「りんごとナプキン」、モネ「税関吏の小屋、晴れた海」、東郷青児、グランマ・モーゼス。
ひまわりは、見れてよかった。中央と左上だけに赤が使われていました。
見た瞬間、この赤のためのすべて、という気がしてならなかった。
黄色ときみどりのひまわりたちは、気のよい波のように、2点の赤のバランスを支えているように思えました。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
国立音楽大学。二期会オペラ研修所マスタークラス。全日本ソリストコンテスト入賞。及川音楽事務所奨励賞。MUSE優秀賞。企業情報管理士。個人情報保護士。文書情報管理士。マイナンバー実務検定1級。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2009年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
モネ睡蓮のとき 4回目
雨だあ
風、冷たいね〜
綾衣
今日は1月最終日
国交省・「建築・都市のDX」の現在地と将来像 講演メモ
日刊工業新聞社4展示 ビッグサイト
昨夜のこと
解決のための策が新たな未解決を
ライバルではないのにライバル
>> もっと見る
カテゴリー
『コンサート』
(226)
映画
(1)
御見舞
(1)
『写真』
(21)
『オペラ・オペレッタ』
(2)
『Youtube』
(74)
今日の練習
(1)
『音楽のはなし』
(136)
『毎日のこと』
(1055)
『情報について』
(60)
『本・見賢思斉』
(23)
『演劇・舞台』
(31)
『歌あれこれ』
(104)
『よいこのうた』
(13)
『ピアノ』
(89)
『即興演奏』
(1)
『民謡』
(5)
『美術館・絵画に関すること』
(58)
『絵』描きました
(38)
『詩・散文』
(36)
『創作・短いお話』
(49)
『ちいさな話題』
(13)
『思ったこと』
(112)
『食べ物・食事処』
(54)
『おやつ』
(74)
『COCKTAIL』
(12)
『コスチューム』
(1)
『コスメティクス・香り』
(14)
フェイヴァリット
(18)
『イベント・展覧会等』
(11)
『ちびひよ』
(273)
最新コメント
佐藤容子/
1月24日コンサート演奏曲
佐藤容子/
1月24日コンサート演奏曲
一年生/
1月24日コンサート演奏曲
satouyouko/
2025
satouyouko/
クリスマス🎄ゴスペルコンサート
一年生/
2025
仙波 洋/
クリスマス🎄ゴスペルコンサート
佐藤容子/
たしかに花嫁グッズだが
一年生/
たしかに花嫁グッズだが
satouyouko/
ピアノ衣装はこちらです
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年03月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年08月
2008年07月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年02月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2005年12月
2005年09月
ブックマーク
最初はgoo
goo blogトップ
スタッフブログ