のほほんとしててもいいですか

ソプラノ歌手 佐藤容子のブログです。よろしくお願いいたします!

農民と衣服 - 中世フランス

2023-10-28 | 『コスチューム』
15~16世紀。

フランス。

農民の生活は自給自足が基本。

衣服も自作した。

糸は羊の毛。

自分で布を織り、服を仕立てる。
これは女の仕事だった。

制作には手間がかかるため、布は必要最低限。

上着は着たきりで、汗、泥による悪臭は薪で燻していた。

【ジャーキン】
袖付き、腰下丈、上着。
ダブレットの上に着る。
毛織物。
15世紀頃から使用され、後に労働者階級に広まる。


【ホーズ】
ズボン。
筒状に加工した布を左右の足、それぞれに通す。
端はダブレットやチュニックの裾に紐留めした。



【くつ】
木靴(クロッグ)
靴が水を吸い、足が冷えるのを防ぐ。
柳の木を使用。





出典∶コスチューム 中世衣装カタログ 新紀元社

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンベース『ギブソン』

2023-10-28 | 『COCKTAIL』
ジンベースカクテル。

グラスの底に真珠のようにパールオニオンが沈む。



1890年代、アメリカの画家、チャールズ・D・ギブソンがニューヨークのプレイヤーズクラブで愛飲していた。

また、禁酒主義のアメリカ大使、ギブソンが作った説もある。

大使はパーティの機会が多い。
彼は酒が飲めなかったので、ウェィターに命じ、水の入ったグラスにパールオニオンを沈め、酒を飲んでいるフリをした。


ドライジン
ドライベルモット
パールオニオン




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『大局観 自分と闘って負けない心』羽生善治

2023-10-28 | 『本・見賢思斉』
第五章
理論・セオリー・感情



***************************

対局に臨んだら、その時その時の局面で、自分ができることを精一杯やるだけ。

何と闘うという目標を立ててやってきていない。


常に無計画、他力思考である。


突き詰めると「結論なし」となる。



人生は突き詰めてはいけないと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Schubert-Sta:ndchen  シューベルト-セレナード

2023-10-28 | 『音楽のはなし』
1828年

シューベルトの没年に作られた歌曲集『白鳥の歌』第4曲。
この歌曲集は3人の詩人による、14曲で構成されている。
セレナードの歌詞は、レルシュタープという詩人の詩です。

フランツ·シューベルトは1797年生まれ。
オーストリア、ウィーン郊外のリヒテンタールで生まれた。
享年は31歳。
ウィーンの音楽界の中心にいなかったため、むしろ、真に新しいロマン主義を提唱できた。

600曲を超す歌曲が重要であり「歌曲王」と呼ばれる。


セレナードのピアノ伴奏はセレナードらしく、ギターを感じさせる。

セレナードとは、『夜に、恋人の窓辺で歌われる恋の歌、ギター等を伴奏とすることがある』

セレナードだが、
ラテン語で「穏やかな」を意味する serenus を語源とする。 
イタリア語: serenata ( セレナータ )
英語: serenade ( セレネイド ) 
フランス語: sérénade(セレナード)



∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

そっと歌う僕の願いは
夜の中をあなたのもとへ
静かな森の中へおりてきてください
愛する人よ、僕のところへ
ささやくように細いこずえが
月光の中でざわめいている
悪意をもって聞き耳を立てる者がいるなどと
心配することはありません、かわいい人よ

ナイチンゲール(夜鳴鶯)の歌声が聴こえますか?
ああ!!
ナイチンゲールもあなたに
甘く嘆くような歌声で
僕に代わって頼んでいるのです
ナイチンゲールにも胸の憧れがわかるのです
愛の苦しみを知っているのです
あの銀色の音色で
感じやすい心を感動させるのです

あなたも胸の感動を抑えないで
愛する人よ
僕の言葉を聞いてください
震えながらあなたを待っています
来てください
わたしをよろこばせてください







【ナイチンゲール】
サヨナキドリ 
(小夜啼鳥、学名:Luscinia megarhynchos)
スズメ目ヒタキ科に属する鳥類の一種。
別名ヨナキウグイス(夜鳴鶯)や、墓場鳥と呼ばれることもある。 
西洋のウグイスとも言われるほど鳴き声の美しい鳥で、ナイチンゲール(英語:Nightingale)の名でも知られる。
この語は古期英語で「夜に歌う」を意味し、和名の由来ともなっている。


❨出典❩
独唱名曲80選-音楽之友社
クラシック質問帖-青島広志-東京書籍
Wikipedia




Photo by (c)Tomo.Yun
http://www.yunphoto.net
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする