☆ 昨日の復習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/f22e471cb49fc440d91a5879c59284e1.png)
先手番米長先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20170720
昭和56年3月、米長邦雄先生と第30期王将戦第5局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/a22a4ccc995b6e39650c79826a671896.png)
昨日並べた将棋に続いて大山先生の四間飛車に米長先生は55角です。今回は先手陣は持久戦用の形から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/16d6a0d7f385abaece993812ca49a6ef.png)
67銀の形なのが違います。角を追われて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/7de3aea6276c7a24a6285466fb752b0d.png)
角頭を狙う動きで千日手模様。大山先生が千日手を狙うのは珍しいのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/376949199ba486cc510ce0ba1139df77.png)
米長先生から手を変えました。玉頭位取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/a0ad0a24c487a358e6f0dbf796500c1c.png)
2筋は謝ったものの、位取りの陣形が整っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/9ea7763bdccdc8dac720d9030b01159a.png)
大山先生が5筋の歩を交換すれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/62eb70a48ca642f42ca7db2b6d4a93e3.png)
米長先生も6筋の歩を交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5d/9f2908a07b3ca2202a3658212e993e3f.png)
大山先生は3筋を狙い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/bb4baa889166240ec5274024d857dc21.png)
米長先生は端を攻めます。でもなぜ93歩ではないのかがわからないです。*93同玉で続かないと見たのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/ec202ff9a65ef1f5dee83e1dce6074e4.png)
今度は93同玉に35歩同飛66銀34飛95香94歩35歩という筋があります。37歩など反撃はあっても玉の位置が怖いわけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/3d59e98a8826aa94d76592dc32a2e24f.png)
93同香に94歩から香を取りに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/36e17966870e4523eab3f5da1fd8b50b.png)
大山先生は3筋を突破しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/524353332f74a7c62bb0b8f9a4c05e94.png)
先手玉にも手がついて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/8c17a8916f806884e3abece4a6af9f2d.png)
飛車を成り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/53f5b16c971b9f7e5622812e171866c7.png)
竜を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/c1d82c566b69afdfa441e721b5471c0f.png)
米長先生の攻めがどれだけ厳しいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c0/3a4be08978f878b3a67bb560634c6b92.png)
72歩が普通の受けですが、大山先生は65桂を取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/356508111c9a94ca58d593592d0812e0.png)
桂馬で受けます。互いの玉頭なので強い受けを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/dc45405545623b03de47d656b78fc4e7.png)
どうやら玉頭戦は米長先生が優勢で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/ad2a174ec7c006f6bd8d5928c656b47c.png)
馬を作り合いも先手のほうが厳しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0a/eb141b9e98d83e380d6ba2bdfc287746.png)
米長先生の追いかけ方が悪かったようで、大山先生の玉が動き出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/a2de4f003bb0aac70c45090c7f47adbb.png)
捕まえにくくなっていきます。59飛が働いたら寄り筋もあったのですが、先手玉もすぐに王手がかかるので難しかったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f0/1a01d788231f4277627a38afc22eb3e1.png)
これでほぼ後手玉が捕まらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/ed667cf4573feb29849d1217e991982f.png)
先手玉も逃げ出して、相入玉の点数勝負です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/6f736ca3cd1d45fa7d6016652656aa41.png)
飛車を打って35金からの馬の素抜きとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/e35bd950c8c6ccca362b3c88ea7899a9.png)
角の捕獲があって、入玉の将棋でも見所はあるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/6a7f43411b314f1f7bc5052f4878c126.png)
米長先生の点数がたりません。投了図。
ずっと難解な形勢で、玉頭戦で互いの玉の堅さが変動するために形勢判断も難しいです。玉を逃げ出しての大山先生の勝ちパターンが見られました。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:米長邦雄9段
後手:大山王将
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 3四歩(33)
3 7六歩(77)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 6八玉(59)
8 4二飛(82)
9 7八玉(68)
10 6二玉(51)
11 5八金(49)
12 7二銀(71)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 5六歩(57)
16 7一玉(62)
17 6八銀(79)
18 4三銀(32)
19 5七銀(48)
20 6四歩(63)
21 2五歩(26)
22 3三角(22)
23 3六歩(37)
24 8二玉(71)
25 5五角(88)
26 6三銀(72)
27 1六歩(17)
28 1四歩(13)
29 6六歩(67)
30 5二金(41)
31 6七銀(68)
32 3二飛(42)
33 7七桂(89)
34 5四歩(53)
35 3七角(55)
36 4二角(33)
37 2六角(37)
38 2二飛(32)
39 3七角(26)
40 3二飛(22)
41 2六角(37)
42 2二飛(32)
43 3七角(26)
44 3二飛(22)
45 2六角(37)
46 2二飛(32)
47 4八角(26)
48 3二飛(22)
49 3八飛(28)
50 2二飛(32)
51 7五歩(76)
52 2四歩(23)
53 同 歩(25)
54 同 飛(22)
55 2六歩打
56 4五歩(44)
57 2八飛(38)
58 3三桂(21)
59 7六銀(67)
60 7二金(61)
61 6七金(58)
62 4四銀(43)
63 3八飛(28)
64 5五歩(54)
65 同 歩(56)
66 同 銀(44)
67 5六歩打
68 4四銀(55)
69 6五歩(66)
70 同 歩(64)
71 同 銀(76)
72 2一飛(24)
73 3七角(48)
74 6四歩打
75 7六銀(65)
76 2四飛(21)
77 5九角(37)
78 3五歩(34)
79 8八玉(78)
80 3四飛(24)
81 3五歩(36)
82 同 銀(44)
83 9五歩(96)
84 同 歩(94)
85 9四歩打
86 5八歩打
87 6八角(59)
88 3六銀(35)
89 9三歩成(94)
90 同 香(91)
91 9四歩打
92 同 香(93)
93 8五銀(76)
94 3七歩打
95 4八飛(38)
96 6五歩(64)
97 7四歩(75)
98 同 銀(63)
99 9四銀(85)
100 2七銀成(36)
101 5八飛(48)
102 3八歩成(37)
103 7六香打
104 6三銀(74)
105 9五香(99)
106 2九と(38)
107 6五桂(77)
108 9六桂打
109 7七玉(88)
110 7四歩(73)
111 3五歩打
112 同 飛(34)
113 6六銀(57)
114 3九飛成(35)
115 5九飛(58)
116 3四龍(39)
117 7三歩打
118 6二金(72)
119 6四歩打
120 同 角(42)
121 5五歩(56)
122 7三桂(81)
123 5四歩(55)
124 同 銀(63)
125 7四香(76)
126 6五銀(54)
127 9三銀成(94)
128 7二玉(82)
129 6五銀(66)
130 5三桂打
131 6六銀打
132 6五桂(53)
133 同 銀(66)
134 5五歩打
135 8五桂打
136 6三金(52)
137 5七角(68)
138 9七角成(64)
139 8三成銀(93)
140 同 玉(72)
141 9三角成(57)
142 7二玉(83)
143 7三香成(74)
144 同 金(63)
145 5四桂打
146 6三金(73)
147 9四馬(93)
148 8三歩打
149 7三歩打
150 6一玉(72)
151 8三馬(94)
152 5二玉(61)
153 6二桂成(54)
154 同 金(63)
155 7二歩成(73)
156 5三金(62)
157 3五歩打
158 同 龍(34)
159 7四馬(83)
160 4三玉(52)
161 9八歩打
162 8八馬(97)
163 8六玉(77)
164 2六龍(35)
165 4六歩(47)
166 同 龍(26)
167 7五玉(86)
168 6六銀打
169 8四玉(75)
170 6七銀成(66)
171 6四銀(65)
172 4四金(53)
173 5八金(69)
174 6六馬(88)
175 7三玉(84)
176 3四玉(43)
177 4七金打
178 5八成銀(67)
179 4六金(47)
180 5九成銀(58)
181 3六飛打
182 2五玉(34)
183 3五金(46)
184 同 金(44)
185 6六飛(36)
186 1九と(29)
187 5五銀(64)
188 7八飛打
189 8二玉(73)
190 5三金打
191 9二馬(74)
192 6三香打
193 9六飛(66)
194 7六銀打
195 6二角打
196 5二香打
197 5四歩打
198 8五銀(76)
199 5六飛(96)
200 6一金打
201 同 と(72)
202 7二金打
203 8一玉(82)
204 6二金(72)
205 同 と(61)
206 6九香成(63)
207 5二と(62)
208 3六歩打
209 5三歩成(54)
210 1六玉(25)
211 4四銀(55)
212 2六金(35)
213 3三銀(44)
214 3七歩成(36)
215 8九金打
216 2八飛成(78)
217 7八金打
218 6八成香(69)
219 8八金(78)
220 7八歩打
221 5五飛(56)
222 7六銀(85)
223 4五飛(55)
224 3六角打
225 4六金打
226 4五角(36)
227 同 金(46)
228 1七玉(16)
229 5四角打
230 6七銀成(76)
231 8六歩(87)
232 7九歩成(78)
233 同 金(89)
234 同 成香(68)
235 9七金(88)
236 7八龍(28)
237 6二と(53)
238 1五歩(14)
239 2二銀(33)
240 7六歩打
241 8五歩(86)
242 7七歩成(76)
243 9三香成(95)
244 1六歩(15)
245 1一銀成(22)
246 8九飛打
247 6三角成(54)
248 8七と(77)
249 投了
まで248手で後手の勝ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/f22e471cb49fc440d91a5879c59284e1.png)
先手番米長先生の次の手は?
☆ 今日の棋譜20170720
昭和56年3月、米長邦雄先生と第30期王将戦第5局です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/17/a22a4ccc995b6e39650c79826a671896.png)
昨日並べた将棋に続いて大山先生の四間飛車に米長先生は55角です。今回は先手陣は持久戦用の形から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bd/16d6a0d7f385abaece993812ca49a6ef.png)
67銀の形なのが違います。角を追われて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/9b/7de3aea6276c7a24a6285466fb752b0d.png)
角頭を狙う動きで千日手模様。大山先生が千日手を狙うのは珍しいのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d9/376949199ba486cc510ce0ba1139df77.png)
米長先生から手を変えました。玉頭位取りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/a0ad0a24c487a358e6f0dbf796500c1c.png)
2筋は謝ったものの、位取りの陣形が整っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/e0/9ea7763bdccdc8dac720d9030b01159a.png)
大山先生が5筋の歩を交換すれば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/62eb70a48ca642f42ca7db2b6d4a93e3.png)
米長先生も6筋の歩を交換します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5d/9f2908a07b3ca2202a3658212e993e3f.png)
大山先生は3筋を狙い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e9/bb4baa889166240ec5274024d857dc21.png)
米長先生は端を攻めます。でもなぜ93歩ではないのかがわからないです。*93同玉で続かないと見たのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/85/ec202ff9a65ef1f5dee83e1dce6074e4.png)
今度は93同玉に35歩同飛66銀34飛95香94歩35歩という筋があります。37歩など反撃はあっても玉の位置が怖いわけで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/eb/3d59e98a8826aa94d76592dc32a2e24f.png)
93同香に94歩から香を取りに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b0/36e17966870e4523eab3f5da1fd8b50b.png)
大山先生は3筋を突破しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/524353332f74a7c62bb0b8f9a4c05e94.png)
先手玉にも手がついて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/48/8c17a8916f806884e3abece4a6af9f2d.png)
飛車を成り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/53f5b16c971b9f7e5622812e171866c7.png)
竜を引きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/23/c1d82c566b69afdfa441e721b5471c0f.png)
米長先生の攻めがどれだけ厳しいか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c0/3a4be08978f878b3a67bb560634c6b92.png)
72歩が普通の受けですが、大山先生は65桂を取って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2e/356508111c9a94ca58d593592d0812e0.png)
桂馬で受けます。互いの玉頭なので強い受けを選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b5/dc45405545623b03de47d656b78fc4e7.png)
どうやら玉頭戦は米長先生が優勢で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/37/ad2a174ec7c006f6bd8d5928c656b47c.png)
馬を作り合いも先手のほうが厳しそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0a/eb141b9e98d83e380d6ba2bdfc287746.png)
米長先生の追いかけ方が悪かったようで、大山先生の玉が動き出して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/a2de4f003bb0aac70c45090c7f47adbb.png)
捕まえにくくなっていきます。59飛が働いたら寄り筋もあったのですが、先手玉もすぐに王手がかかるので難しかったのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f0/1a01d788231f4277627a38afc22eb3e1.png)
これでほぼ後手玉が捕まらず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ef/ed667cf4573feb29849d1217e991982f.png)
先手玉も逃げ出して、相入玉の点数勝負です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/6f736ca3cd1d45fa7d6016652656aa41.png)
飛車を打って35金からの馬の素抜きとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/32/e35bd950c8c6ccca362b3c88ea7899a9.png)
角の捕獲があって、入玉の将棋でも見所はあるのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/49/6a7f43411b314f1f7bc5052f4878c126.png)
米長先生の点数がたりません。投了図。
ずっと難解な形勢で、玉頭戦で互いの玉の堅さが変動するために形勢判断も難しいです。玉を逃げ出しての大山先生の勝ちパターンが見られました。
#KIF version=2.0 encoding=Shift_JIS
# ---- Kifu for Windows V7 V7.31 棋譜ファイル ----
手合割:平手
先手:米長邦雄9段
後手:大山王将
手数----指手--
1 2六歩(27)
2 3四歩(33)
3 7六歩(77)
4 4四歩(43)
5 4八銀(39)
6 3二銀(31)
7 6八玉(59)
8 4二飛(82)
9 7八玉(68)
10 6二玉(51)
11 5八金(49)
12 7二銀(71)
13 9六歩(97)
14 9四歩(93)
15 5六歩(57)
16 7一玉(62)
17 6八銀(79)
18 4三銀(32)
19 5七銀(48)
20 6四歩(63)
21 2五歩(26)
22 3三角(22)
23 3六歩(37)
24 8二玉(71)
25 5五角(88)
26 6三銀(72)
27 1六歩(17)
28 1四歩(13)
29 6六歩(67)
30 5二金(41)
31 6七銀(68)
32 3二飛(42)
33 7七桂(89)
34 5四歩(53)
35 3七角(55)
36 4二角(33)
37 2六角(37)
38 2二飛(32)
39 3七角(26)
40 3二飛(22)
41 2六角(37)
42 2二飛(32)
43 3七角(26)
44 3二飛(22)
45 2六角(37)
46 2二飛(32)
47 4八角(26)
48 3二飛(22)
49 3八飛(28)
50 2二飛(32)
51 7五歩(76)
52 2四歩(23)
53 同 歩(25)
54 同 飛(22)
55 2六歩打
56 4五歩(44)
57 2八飛(38)
58 3三桂(21)
59 7六銀(67)
60 7二金(61)
61 6七金(58)
62 4四銀(43)
63 3八飛(28)
64 5五歩(54)
65 同 歩(56)
66 同 銀(44)
67 5六歩打
68 4四銀(55)
69 6五歩(66)
70 同 歩(64)
71 同 銀(76)
72 2一飛(24)
73 3七角(48)
74 6四歩打
75 7六銀(65)
76 2四飛(21)
77 5九角(37)
78 3五歩(34)
79 8八玉(78)
80 3四飛(24)
81 3五歩(36)
82 同 銀(44)
83 9五歩(96)
84 同 歩(94)
85 9四歩打
86 5八歩打
87 6八角(59)
88 3六銀(35)
89 9三歩成(94)
90 同 香(91)
91 9四歩打
92 同 香(93)
93 8五銀(76)
94 3七歩打
95 4八飛(38)
96 6五歩(64)
97 7四歩(75)
98 同 銀(63)
99 9四銀(85)
100 2七銀成(36)
101 5八飛(48)
102 3八歩成(37)
103 7六香打
104 6三銀(74)
105 9五香(99)
106 2九と(38)
107 6五桂(77)
108 9六桂打
109 7七玉(88)
110 7四歩(73)
111 3五歩打
112 同 飛(34)
113 6六銀(57)
114 3九飛成(35)
115 5九飛(58)
116 3四龍(39)
117 7三歩打
118 6二金(72)
119 6四歩打
120 同 角(42)
121 5五歩(56)
122 7三桂(81)
123 5四歩(55)
124 同 銀(63)
125 7四香(76)
126 6五銀(54)
127 9三銀成(94)
128 7二玉(82)
129 6五銀(66)
130 5三桂打
131 6六銀打
132 6五桂(53)
133 同 銀(66)
134 5五歩打
135 8五桂打
136 6三金(52)
137 5七角(68)
138 9七角成(64)
139 8三成銀(93)
140 同 玉(72)
141 9三角成(57)
142 7二玉(83)
143 7三香成(74)
144 同 金(63)
145 5四桂打
146 6三金(73)
147 9四馬(93)
148 8三歩打
149 7三歩打
150 6一玉(72)
151 8三馬(94)
152 5二玉(61)
153 6二桂成(54)
154 同 金(63)
155 7二歩成(73)
156 5三金(62)
157 3五歩打
158 同 龍(34)
159 7四馬(83)
160 4三玉(52)
161 9八歩打
162 8八馬(97)
163 8六玉(77)
164 2六龍(35)
165 4六歩(47)
166 同 龍(26)
167 7五玉(86)
168 6六銀打
169 8四玉(75)
170 6七銀成(66)
171 6四銀(65)
172 4四金(53)
173 5八金(69)
174 6六馬(88)
175 7三玉(84)
176 3四玉(43)
177 4七金打
178 5八成銀(67)
179 4六金(47)
180 5九成銀(58)
181 3六飛打
182 2五玉(34)
183 3五金(46)
184 同 金(44)
185 6六飛(36)
186 1九と(29)
187 5五銀(64)
188 7八飛打
189 8二玉(73)
190 5三金打
191 9二馬(74)
192 6三香打
193 9六飛(66)
194 7六銀打
195 6二角打
196 5二香打
197 5四歩打
198 8五銀(76)
199 5六飛(96)
200 6一金打
201 同 と(72)
202 7二金打
203 8一玉(82)
204 6二金(72)
205 同 と(61)
206 6九香成(63)
207 5二と(62)
208 3六歩打
209 5三歩成(54)
210 1六玉(25)
211 4四銀(55)
212 2六金(35)
213 3三銀(44)
214 3七歩成(36)
215 8九金打
216 2八飛成(78)
217 7八金打
218 6八成香(69)
219 8八金(78)
220 7八歩打
221 5五飛(56)
222 7六銀(85)
223 4五飛(55)
224 3六角打
225 4六金打
226 4五角(36)
227 同 金(46)
228 1七玉(16)
229 5四角打
230 6七銀成(76)
231 8六歩(87)
232 7九歩成(78)
233 同 金(89)
234 同 成香(68)
235 9七金(88)
236 7八龍(28)
237 6二と(53)
238 1五歩(14)
239 2二銀(33)
240 7六歩打
241 8五歩(86)
242 7七歩成(76)
243 9三香成(95)
244 1六歩(15)
245 1一銀成(22)
246 8九飛打
247 6三角成(54)
248 8七と(77)
249 投了
まで248手で後手の勝ち