冷たいいわきの雨です。
桜の開花が
ひとまず遅れそうですね。
石巻学・8巻・・・こぶし書房
特集「生きている高橋栄吉」
p165で詳細に
短かった高橋栄吉の全体像が書かれていて
感銘を受けました。
石巻出身で
前の戦争で31歳で戦死した彫刻家です。
潮音・漁夫像・黒潮閑日の海の3部作が有名です。
2013年㋃12日に
国家試験の勉強で仙台に行っていた時に
宮城県立美術館で
3.11で石巻の文化センターにあった
高橋栄吉の彫刻が被災され、その後修復されて
宮城県立美術館で小企画していた時に見たのが最初でした。
あまりに凄いのでびっくり!!
その後
2016年5月19日~6月26日
東京芸大で「いま、被災地から」
~岩手・宮城・福島の美術とお震災復興~
が開かれ、高橋栄吉の作品も展示されるというので
観てきました。
地元では有名でも当時
一般的には無名の彫刻家・高橋栄吉のことを
石巻の友人に話したところ
先日上記の「石巻学・8巻で特集」を送っていただきました。
現在は
石巻市博物館が建てられ、高橋栄吉の作品・鑑賞できます。
Kさん
石巻学の本、ありがとう。
日めくりカレンダー
☆桜が背中を
押してくれてるね。
押してくれてるね。
愛媛県 会社員の方
お姉さんの一言でした