「旬の魚の南蛮漬け」です。
豪華に仕上がりました。
材料(5人分):
イワシ又は鯵・・・・・・・・・・・・・・・・5尾
(さんま・サバなどでもOKです。)
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1個
ピーマン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2個
赤パブリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2分の1個
にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3分の1本
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
揚げ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
調味料:
すし酢・だし汁・・・・・・・・各2分の1カップ
醬油・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2
米酢・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
レモン汁・・・・・・・・・・・・・大さじ1
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
赤唐辛子・・・・・・・・・・・・2本
作り方:
1)調味料で漬け汁を合わせ作ります。
赤唐辛子は種を取って、輪切りにして加えます。
2)野菜はすべて千切りにしておきます。
3)魚は3枚下ろしにし、両面片栗粉をつけ、
180度の揚げ油でカリッと揚げ、
熱いうちに 1)の漬け汁に着け(30分~1時間)、
2)の野菜を加え混ぜてから、冷蔵庫で冷やしておきます。
出来れば半日くらい置いた方が味がよくなります。
旬の魚の南蛮漬けは
何回か料理教室でもやったと思いますが、
季節季節の魚でやられるとおいしいです。
作り置きも出来ますので、
おいしく
しかも便利!!
さっそく
さんまでやってみました。
いわきでは
これからの季節に「さんま」はいいですね。
今月の飯村直美料理教室は、
4品を作りました。
いつものように
終了後の試食では盛り上がりっぱなし!!
飯村先生
今月もおいしいレシピありがとうございました。
今日は、夜
今月2回目の「そば打ち道場」になります。