今日はハロウィーンの日!!
上記の様な大きな
万次郎かぼちゃをいただきました。
40㎝×28㎝、
高さ20㎝で重さは4㎏を超えました。
万次郎かぼちゃは
高知県の片山育種場の片山さんが
「K号デリシャス」を母とし、
中国広東州から「北回帰地」で作られたようです。
ハロウィンは古代ヨーロッパ・アイルランド原住民の
ケルト族を起源とするお祭りですね。
現在では日本でも盛んになってきたようです。
日めくりカレンダーから
☆デザイナーは
飽きることが仕事なのよ
東京都 自営業の方
御年78歳になる女性ファッションデザイナーの
仕事の現場を見る機会があり、
若いデザイナイー、パタンナーを
鼓舞するために放った一。
年を重ねても
常にアグレッシブ、挑戦的で
長年第一線で働いてきたすごみを感じる言葉だったと。
江戸時代から続く農家の稲刈り後風景。
江戸時代の弘化年間も見られます。
首がないお地蔵様もみられます。
お墓に参る道も枯葉の山に。
父の命日に
遠方の子供たち家族達も参加して
父の命日にお墓参りをしてきました。
大ぜいに囲まれて幸せのようでした。
日めくりカレンダーから
☆手まで美味しいから
神奈川県 無職の方
手作りよりレトルトが好きな小学生のお孫さん。
筆者の作ったハンバーグのソースの付いた手を
なめながらの一言でした。
庭の小菊が数か所きれいに咲いています。
いよいよ
高齢者講習等通知書が来ましたので
教習所の予約を入れ、
来月講習をすることに。
75歳以上になる方は
高齢者講習と合わせて、
認知機能検査も受講しないといけないようになりました。
これらを受講しない方は
免許の更新ができなくなり失効になります。
日めくりカレンダーから
☆「いかり」の前は「あかり」
群馬県 農業・画業の方
同僚の暖かい一言ですね。