庭の「蠟梅(ろうばい)」が咲き始めました。
寒い時期に黄色はよい風景ですね。
12月10日、豊間そば打ち道場の
今年最後のそば打ちの渡部先生のご指導から。
「そばを切る」ご指導が最後になりました。
このご指導が最後とは。!!
20年のそば打ちのご指導でした。
真四角の形にする方法のご指導でした。
この時のご指導が最後とは。
20年やっても
なかなか卒業できない。
豊間そば打ち道場は
丸々、20年、豊間公民館を会場にして、
3.11までは
夜に「そばを打ち」、茹でて、交代でそばたれを創り
その「そばたれ」でいただいてきました。
3.11後は
昼間にして「そばを打つ」だけにしました。
今月12月10日が
今年最後の豊間そば打ち道場の例会で
元気な姿で、渡部先生は上記のように
ご指導されました。
それから10日足らずで
極楽浄土に召されました。
まだ信じられない気持ちで、
一昨日の火葬、お通や
昨日の告別式に参列しました。
渡部先生は
この時期になりますと
1週間かけ、
そば粉30kgを超えるそばを打つのが恒例でした。
今年はそれがかなえられなくなりました。
残念です。
渡部先生に感謝しつつ
ご冥福をお祈りいたします!!
いのししも
明日は
恒例の年越しそばを打つ予定ですので
渡部先生の20年来のご指導を振り返りながら
そばを打ちたいと思います。
日めくりカレンダーから
☆人生の答え合わせは
みんな「〇(まる」や!
大阪府 主婦の方
87歳になったお父さんの苦労もあったのに
上記の一言が・・・・