「糸葉春車草」は
咲いているのが長いです。
咲いているだけで庭が明るくなります。
「あじさい」ともとも合います。
雨上がりの「あじさい」は
特に生き生きしています。
少しづつ色が違うのが面白い。
大きく咲きました。
特大です。
鉢植えをいただいたのですが、
名前を忘れました。
ラトブの図書館がお休み。
いわき市生涯学習プラザに1日こもっていました。
やっと集中できるように。
雨上がりの
今朝に庭の花たちは
生き生きと!!
心が癒されます。
これで庭の草むしりがないと最高なのですが・・・・・・
「糸葉春車草」は
咲いているのが長いです。
咲いているだけで庭が明るくなります。
「あじさい」ともとも合います。
雨上がりの「あじさい」は
特に生き生きしています。
少しづつ色が違うのが面白い。
大きく咲きました。
特大です。
鉢植えをいただいたのですが、
名前を忘れました。
ラトブの図書館がお休み。
いわき市生涯学習プラザに1日こもっていました。
やっと集中できるように。
雨上がりの
今朝に庭の花たちは
生き生きと!!
心が癒されます。
これで庭の草むしりがないと最高なのですが・・・・・・
雨上がりの「あじさい」は美しい。
家庭菜園の
「きゅうり」が取れ始まる。
「きゅうり」は家庭菜園では定番で作りやすい。
また一番
今の時期に食べるのでありがたい。
漬物でもいいが、
そのままでもおいしい。
昨日
いわきでは
大雨が心配されましたが、
さほどではなく終了しましたので
よかったです。
家庭菜園の野菜たちや花たちには
程よい雨のようで
「きゅうり」なども形がいいようですし
「あじさい」も色つやがいいようです。
なめらかな「ふわふわ出し巻き卵」に
仕上がりました。
簡単で難しいのが卵料理。
形よく作るのが難しい。
山芋のすりおろしたものを
1~2時間冷蔵庫に寝かせるのが
おいしさのポイント。
なめらかでおいしい料理になりました。
今回のメニュで夏を乗り切る。
<ふわふわ出し巻き卵>
材料(4人分):
卵・・・・・・・・・・4個
山芋(すりおろし)・・・大匙2
大根おろし・・・・・・3分の1本分
青じそ(飾り)・・・・ 4枚
オリーブ油・・・・・・小匙2
A調味料:
だし汁・・・・・・150㏄
みりん・・・・・・大匙1.5
薄口しょうゆ・・・小匙2
作り方:
1)卵を割って、ボウルに入れ大きく溶きほぐし
Aを冷ましたものを入れ、山芋のすりおろしも加え混ぜます。
出来れば1~2時間冷蔵庫で寝かせます。
2)卵焼き器に火を止めた状態でオリーブ油を入れ、
そこへ1)の卵液を
半分量流したら、火を付け中火にし、
周りが固まってきたら、大きくかき混ぜていき、
又半量の半分を流し入れ、へらで卵液を片方に寄せ、
最後の残った卵液を流し、
奥に寄せてへらでひっくり返して火を止めます。
3) 2)の粗熱が取れたら、まな板をひっくり返し、
4等分に切り分け、
器に青じそをひき乗せます。
おろし大根を添えます。
簡単ですが
おいしく作るには
時間と工夫が必要です。
今月も
いろいろな話題で盛り上がる。
飯村先生ありがとうございました。
いわきではこれから大雨とか。
ご注意を。
雨模様のいわきのお天気ですが、
明日のお天気は荒れそうで、
家庭菜園にも
影響が出ると思われます。
注意したいです。
上記写真のように
今朝、
なす・ピーマン・ししとうが
今年・初収穫。
形の良いものができました。
これから
収穫が続きそうです。
手入れの時間が
あまり取れないにもかかわらず
ありがたいことです。
「カツオのサラダ・中華ソース」
いわきの夏の定番。
今の季節には
さっぱり感がいいです。
彩りにもきれいです。
和気あいあいと。
ほぼ終了。
あとはミニトマトを乗せるだけ。
取り分けていただきます。
健康にやさしいメニューができました。
<カツオのサラダ・中華ソース>
材料(4人分):
カツオ(刺身用)・・・・・4分の1身
きゅうり・・・・・・・・・2分の1本
青じそ・・・・・・・・・・5枚
スプラウト・・・・・・・・1パック
みようが・・・・・・・・・2本
水菜・・・・・・・・・・・4分の1束
ミニトマト
A調味料:
白錬りごま・・・・・大匙1
醤油・・・・・・・・大匙2
米酢・・・・・・・・大匙1
砂糖・・・・・・・・小匙2
水・・・・・・・・大匙1
ごま油・・・・・・・大匙1
塩麹・・・・・・・・小さじ2分の1
B調味料:
長ネギみじん切り・・・大匙2
生姜みじん切り・・・・小匙2
ニンニクみじん切り・・小匙1
作り方:
1) Aの調味料を合わせ作り、Bの薬味を入れよく混ぜておきます。
2)青じそ、みょうがは千切りにし、
水に放ちアクを取り水気を切っておきます。
スプラウドは根を切って洗っておきます。
きゅうりは長さ3cmの千切り、水菜も長さ3cmに切ります。
ミニトマトはへたを取り半分に切ります。
これらを混ぜて冷やしておきます。
3)カツオは7~8mmのそぎ切りにし、大皿に重ねないように並べ、
全体に塩を振っておきます。
4)3)の上に2)のサラダを乗せ、
いただく時に1)の中華ソースをかけます。
いわきの夏定番料理!!