「きのこ入りビーフストロガノフ」がおしく仕上がりました。
定番になりそうです。
作る作業も楽しそう。
簡単でおいしく仕上がるところがいいです。
程よく焼けました。
野菜類を炒めました。
Aの調味料を煮立てて
牛肉を戻して終了です。
おいしく仕上がりました。
先日
今月の飯村直美料理教室を楽しみました。
☆きのこ入りビーフストロガノフ
☆さつまいもと鱈の素揚げ・オレンジ酢あんかけ
☆スペイン風ニンイクと卵のスープ
ご飯は
「人参バターラース」に。
<きのこ入りビーフストロガノフ>
材料(4人分):
牛肉(切り落とし)・・・・・・・・・・・300g
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
エリンギ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1パック
生しいたけ(マッシュルーム)・・・4個
しめじ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1袋
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
塩・コショウ・・・・・・・・・・・・・・・・・各少々
プレーンヨーグルト・・・・・適量
オリーブ油・・・・・・・・・・・大匙2
バター・・・・・・・・・・・・・・・・20g
人参みじん切り・・・・・・・・小匙1
A調味料:
デミグラス(缶)・・・・・360g
ウスターソース・・・・・大匙1
醤油・・・・・・・・・・・・・大匙1
ケチャップ・・・・・・・・・大匙3
水・・・・・・・・・・・・・・・270㏄
牛乳・・・・・・・・・・・・・100㏄
作り方:
1)牛肉は軽く塩・コショウし、薄く小麦粉を振り、
一口大になるように牛肉を重ねクルクル巻きます。
2)玉ねぎは、千切り、エリンギは一口大、しめじは子房に分け、
しいたけは1個を4つに切ります。
3)フライパンにオリーブ油を入れ熱し、
1)の牛肉を転がしながら焼き色を付け、いったん取り出します。
そこへ2)の玉ねぎを炒めすこししんなりしましたら、エリンギを炒め、
次にしめじを炒め、最後にしいたけと時間差で炒めましたら2~3分蒸したら、
バターを加え、にんにくのみじん切りを加え香りが出てきましたら、
Aを加え煮立て、
肉を戻し、5分ほどに煮込み塩・コショウで味を調え出来上がりです。
4)頂く時、ヨーグルトを少々かけます。
今年初めての
飯村直美料理教室。
飯村直美料理教室も4月で9年目が終了し
5月で10年の節目の年を迎えますので、
いのししが
今までのレシピや写真のスクラップ3冊を持参して、
皆さんに見ていただきました。
正確な回数は数えていませんが
100回以上、レシピは350を超えると思われますが
はたして
腕前の方は・・・・・・・。
今回の<きのこ入りビーフストロガノフ>も
簡単においしく仕上がりました。
定番になりそうです。
人参バターライス:
米・・・・・・3合
人参・・・・2分の1すりおろし
塩麹・・・・・小さじ2(なければ塩小さじ2分の1)
コンソメ・・1個
バター・・・・10g
全部入れて炊きますとおいしく仕上がります。
形を整えてOK。
久しぶりに
昨日からラトブ図書館にこもる。
友人のOさんも来る。
今夜は
「フォーラム’90」で
前・いわき市の副市長鈴木英司さんの講演を。
次回で400回になるのですね。
件名 |
第399回ミニミニリレー講演会 |
|
|
|
|
場所 |
いわき市文化センター 2階 |
連絡先 |
いわきフォーラム'90 電話:0246-23-4747 |
詳細 |
★どなたでも参加できます。
【開 催 日】平成26年1月29日(水)
【日 時】19:00~21:00
【講 師】鈴木英司(前副市長)
【演 題】3.11東日本大震災いわき市の記録と記憶 -市役所は事態に如何に対応したか
【費 用】無料 |
ですので
多くの方に聞いてほしいです。