「白玉粉もちのとうもろこしあんかけ」作りは面白かった!!
今回のメニューでした。
とうもろこしを使用は
面白いアイデアでした。
白玉粉で能力もち作りは
素早くできるので家庭では利用したいですね。
きれいにならないでもOK。
茹でれば
きれいになりますから。
<白玉粉もちのとうもろこしあんかけ>
材料:(5人分)
A:
白玉粉・・・・・150g
水・・・・・・・130cc
白だし・・・・・大匙1
B調味料:
白だし・・・・・・大匙2
水・・・・・・・・300㏄
みりん・・・・・・小さじ2
薄口しょうゆ・・・小さじ2
塩・・・・・・・・少々
とうもろこし・・・・・1本
水溶き片栗粉・・・・・適量
作り方:
1)Aで白玉粉もちをつくる。
水と白だしを混ぜましたら、白玉粉を加え、
耳たぶの和ら皮になるように練ります。
2)トウモロコシは1本を4つに切り、
塩を入れた熱湯で7~8分茹でます。
冷めましたら、身を着けた状態で1個を4枚そり落とします。
3)1)をたっぷりの熱湯の中に、一つ一つ入れ、
浮き上がってきましたら、ざるにあげます。
4)鍋にBを合わせ作り、水溶き片栗粉を適量入れ、あんかけを作ります。
5)器に一人2個のもちをいれ、その上に2)のトウモロコシを2枚のせ、
4)のあんかけをかけます。
見た目も
おもしろいデザートになりました!!
日めくりカレンダーから
☆笑顔を配ってくる
大阪府 無職の方
5歳のお孫さんのいい一言でした。
「遊びに行ってくる」ではなく
「笑顔を配ってくる」