日本の分散化社会をめざして!
~IT産業集積による復興、そして地方創生へ~
講師は
中村彰二朗先生(アクセンチュア株式会社
福島イノベーションセンターセンター長)でした。
ICTやIoTを活用した新しいまちづくりと地方都市の自立のお話を
会津若松氏の事例を中心にお話されました。
そのように先生は、
首都圏一極集中から分散社会を提唱し、
デジタルによるスマートシティを推進しています。
庭の紅白のボケが咲き始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/66/0064a7d38f0c6c6d7a805d39a232b202.jpg)
復興から地方再生へ会津8策を策定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/3c06c498107fcdd70236d6eff6a1ac91.jpg)
会津地方の現状と可能性。
(地域資源を認識する)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e0/1688813aeb1a6194e56b4370fb68a916.jpg)
地域資源を認識したうえで、スマートシティという新たな都市戦略を策定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/ecb2e3965abbb2a4ee275ff56a295124.jpg)
地方創生を実現するための分散社会モデル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3c/263707c076328450d481fad4937e31a0.jpg)
スマートシティの実現には
市民の意識改革が必須!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/8e/393ad75a47487b9a5bc40438e87308db.jpg)
産官学の共通ビジョンとしてのスマートシティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/28/f1cc635356b466fee47e456d08d85d48.jpg)
震災復興から地方再生へ
会津若松市「まち・ひと・しごと創生総合戦略」策定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a3/bce044f0705b9e4ddd1482718c4d7fdf.jpg)
会津若松市プラスにおける将来概念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/03/af95eaf9ad0cbfeff80e91e8c472c955.jpg)
地域ポータル・デジタル・シチズン・プラットフォーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/aa/8949780e98a4bd0ffb0ed8d2be88502d.jpg)
「会津若松プラス」の実施概念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/221fb03b9fcd17762ace161941fa2a73.jpg)
集・働
会津発のイノベーション創出拠点、市民・企業・大学の集い場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3d/a55df784349b0ae2a889cddc4bbfab26.jpg)
サーキュラーエコノミーの実践例
重視する「価値」の変化・・・利用価値の時代へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/e1a7c2a139daf18bb7477c7fa2a44014.jpg)
デジタル時代の経済モデル「サーキュラーエコノミー」
サーキュラーエコノミーが生み出す新たな社会価値
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5f/eb2dad9869cd29b45ef4528ccc3c1526.jpg)
デジタル時代の経済モデル「サーキュラーエコノミー」
5つのビジネスモデル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/43/303957b1c2aa4df6c1d6349f84ef0d19.jpg)
サーキュラーエコノミーのまとめ
サーキュラー型のビジネスモデルに転換することで
製品のライフタイム全体における収益機会を
高めることができると
話されました。
中村先生
これからの社会に大切なプラットフォームの基本的な視点
ありがとうございました。