いわき・うぶすな広場だより

セカンドライフの生き方を書いています。

「牛肉とねぎのソテー・バルサミコソース」で風邪を吹き飛ばす・・・飯村直美料理教室

2020-01-17 12:58:26 | 飯村直美料理教室

「牛肉とねぎのソテー・バルサミコソース」で
冬の寒さを乗り越える!!


ねぎは5㎝位の大きさに。


冬を乗り切るのには
タンパク質も取らないと。


おいしそうに焼けました。


見た目も大事。


きれいに飾り付けられました。

<牛肉とねぎのソテー・バルサミコソース>

材料:5人分:

牛もも肉薄切り・・・・・250g
長ネギ・・・・・・・・・2本
ベビーリーフ・・・・・・適量
ニンニク・・・・・・・・1片

A調味料:
バルサミコ酢・・・・・大匙4
塩・胡椒・・・・・・・各少々
オリーブ油・・・・・・大匙2


バター・・・・・10g
オリーブ油・・・大匙2
塩・胡椒・・・・各少々

作り方:

1)長ネギは長さ5㎝に切ります。
 ニンニクはみじん切りにします。

2)小鍋にバルサミ酢を入れて火にかけ、約半量になるまで煮詰め、
 塩・胡椒・オリーブ油を加えます。

3)フライパンに、バター10gを溶かして、
 1)のニンニクみじん切りを炒め、香りが出ましたら、
  長ネギを加えて焼き、塩・胡椒で味付けします。

4)フライパンをきれいにし、オリーブ油大匙1で牛肉を炒め
 塩・胡椒少々で、味付けします。

5)盛り付けます。
  お皿に焼いた長ネギを周りに飾ります。
 真ん中に痛めた牛肉を置き、その上に
 ベビーリーフを乗せ、Aを合わせたソースをかけます。

今年最初の
飯村直美料理教室でした。
今回は
今年で料理教室も15年目に入りますので
子供さんが小学生の時から
今年は
20歳の成人式や結婚・初孫等の
話題豊富な飯村直美料理教室になりました。

飯村直美先生、
今年も健康にやさしくなおかつおいしい料理
よろしくお願いします。

日めくりカレンダーから
☆好き嫌いをすると
 立派なおじいちゃんに
 なれないよ。
大阪府 会社員の方

普段、息子さんに「好き嫌いをすると立派な大人になれないよ」と
言って注意をしているのですが、
息子さんに上記の一言を返されてしまいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「白菜とえのきの海苔和え」・・・飯村直美料理教室

2020-01-17 12:41:12 | 飯村直美料理教室

塩とごま油だけで美味しくいただきます。


お正月後のメニューにはいいようでした。


白菜とえのきだけ。


1分40秒ほど茹でます。


水けをきり塩とごま油だけで味付けを。


海苔をちぎって和えるだけです。

<白菜とえのきの海苔和え>
材料:5人分

白菜・・・・・・・400g
えのきだけ大・・・一袋

A調味料:
塩・・・・・・・小匙2分の1
ごま油・・・・・大匙1

焼きのり(全型)・・・・1枚

作り方:
1)白菜は長さ3㎝×3㎝大に切ります。
 えのきだけは根元を落とし、長さ3㎝に切ります。

2)鍋にお湯を沸かし、1)を加え約1分40秒ほど茹で、
 ざるにあけます。

3)2)が冷めたらよく水けを切り
 Aで味付けし、混ぜたら焼き海苔をちぎって和えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「はんぺん団子と大根のお椀」をおいしくいただく・・・飯村直美料理教室

2020-01-17 11:48:38 | 飯村直美料理教室

「はんぺん団子と大根のお椀」はおいしかった!!
簡単なので
男の料理にはいいですね。


はんぺんと鶏もも挽肉をよく混ぜます。


はんぺん団子をよく煮ます。


今回のメニューです。
グリーンがメインですね。
抹茶ゼリーも入りますから。

<はんぺん団子と大根のお椀>
材料:5人分
はんぺん・・・・・100g
鶏もも挽肉・・・・150g
大根・・・・・・・10cm
ゆずの皮・・・・・少々
三つ葉の葉・・・・5枚

A調味料
酒・・・・・・・・大匙1
おろし生姜・・・・小匙1
長ネギみじん切り・大匙2

B調味料:
水・・・・・・・・4C
酒・・・・・・・・大匙2
だしパック・・・・2袋

作り方:
1)ボウルにはんぺんと鶏もも挽肉を入れ
 手で混ぜながらAを加えさらに
    粘りが出るまで混ぜ、10等分に丸めます。

2)大根は、皮をむき、厚さ7~8mmの輪切りにして、
  さらに半月切りにします。

3)鍋にBを入れ、だし汁を作り2)の大根を入れ、5~6分煮ます。
 1)のはんぺん団子を入れ、アクを取り、さらに5~6分煮ます。

4)3)に薄口醤油大匙1と塩小匙2分の1で調味します。

5)4)をお椀に一人2個と大根、三つ葉、ゆずを飾り汁を注ぎます。

寒い時期には
あたたまりますね!!
簡単で美味しいですので
男料理にはいいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「抹茶ゼリー」はさっぱり・・・飯村直美料理教室

2020-01-16 19:22:11 | 飯村直美料理教室

「抹茶ゼリー」はさっぱりしておいしかった!!


カップに粒あんを入れ置きます。


ゼラチンを入れ溶かしました。


底を氷水にあてながら混ぜます。

<抹茶ゼリー>

材料:8個

A
粉ゼラチン・・・7.5g
水・・・・・・・大匙3

B
抹茶・・・・・・・小匙2
グラニュー糖・・・70g
湯・・・・・・・・大匙2

C
生クリーム・・・・60㏄
砂糖・・・・・・・8g

粒あん(市販品)・・・120g
牛乳・・・・・・・・・500cc

作り方:

1)小ボウルにAの水を入れ、
  粉ゼラチンを入れ混ぜ、ふやかします。

2)カップに粒あんを同じ量入れおきます。

3)鍋にBの抹茶とグラニュー糖の半分を入れ
   混ぜ湯を少しづつ入れながら混ぜ
  牛乳を少しづつ加えたら、火にかけ、
  鍋のふちが沸々としてきましたら、
  残りのグラニュー糖を加え溶かしましたら、
    火を止め、1)のゼラチンを入れ溶かします。

4)3)をこしながらボウルに入れ、
 底を氷水にあてながら混ぜ、
 少しトロミついてきましたら、
 2)のカップに注ぎ、冷蔵庫で冷やし固めます。

5)Cでソースを作ります。
  ボウルにCを入れ、底を冷やし少しトロミがついてきましたら、
 4)のゼリーにかけます。

今日は
今年最初の飯村直美料理教室でした。
デザートは
抹茶ゼリーで
さっぱりしておいしかっです!!

日めくりカレンダーから
☆褒め言葉は他人に、
 悪口は本人に。
    奈良県 会社顧問の方

奥さんの一言でした。
人の悪口を言う人が多いのですが、
いうなら本人に。
褒め言葉は他人を通じて伝わるほうが
効果的だと。

それがベターだと思うのですが
なかなかできない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「柿のみかんジュースゼリー」をいただく・・・飯村直美料理教室

2019-12-22 18:38:07 | 飯村直美料理教室

「柿のみかんジュースゼリー」をおいしくいただきました。


柿は皮をむき、半分に切り、5㎜のいちょう切りにし、容器に入れます。


小鍋にゼリーの素とグラニュー糖を混ぜあわせて
魂にならないように木べらで混ぜ、中弱火にかけ沸騰させ火を止めます。
1)の容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。


<柿のみかんジュースゼリー>

材料:(4人分)
柿・・・・・・・・・・・・・2分の1個
グラニュー糖・・・・・・・・2g
ミカンジュース(カゴメ)・・250CC
アガーゼリーの素(イオン)・・・・・・1袋

作り方:

1)柿は、皮をむき、半分に切り、5mm幅のいちょう切りにし、
 容器に入れます。

2)小鍋にゼリーの素とグラニュー糖を混ぜ合わせて
 ダマにらないように木べらでよく混ぜます。

3)2)を中弱火にかけ、よく混ぜながら、軽く沸騰させ
 火を止めます。

4)1)の容器に、3)のゼリー液を流し入れ
 冷蔵庫で冷やし固めます。

 

今年の飯村直美料理教室は
ここまで。

来年も
飯村直美先生
よろしくお願いします!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする