蒲焼きそばがき、見た目が悪いですが、味はOKでした。

なんか恐ろしい状況ですが、前回不評の家族にも好評でした。

全部食べちゃうと、もったいないので、明日の朝飯用に2切れ残して置きます。

なんか恐ろしい状況ですが、前回不評の家族にも好評でした。

全部食べちゃうと、もったいないので、明日の朝飯用に2切れ残して置きます。
やっと秋の気配がやってきたようで、朝夕は涼しさと寒さを感じるようになりました。
蕎麦打ちは中々、手が出ませんでしたので、昨年、家族に不評だった「かば焼き風そばがき」に再度チャレンジしてみました。
元ネタは「そばもん」(漫画)に出てくるやつで。
1.そばがきを作って
2.海苔に塗り付けて形を整え
3.フライパンで揚げて(海苔を下にする。でないと底にそばがきがこびり付きます。)
4.バーナーで焦げ目をつけて
5.かば焼きのたれを絡めて 出来上がり
去年は、そばがきが固かったのと、1.5cm位の厚さに塗ったため、そばがきが自己主張していたようです。(そばがきだけど・・・)
そこで、今回はそば粉50gに水200g、やまと芋20gを混ぜて柔らかく作ることにしました。
工程4.の焦げ目をつけた段階です。
試作品にたれをつけて食べました。焦げ目の歯ごたえがウナギの骨みたいです。
油がよく切れていなかったのと、水が多いため、かなり油を吸ってくどく感じました。
そこで、キッチンペーパーに巻いて、冷蔵庫で1晩くいてみることにします。
完成は27日!! もう少し、ウナギっぽくすればよかった。試食の段階では家族の評判はまあまあの様ですが・・・