そば切り 井月庵

趣味ではじめた、そば打ちの日記です。蕎麦で遊ぶ、蕎麦に遊ばれる日々 のはずが・・・ランタン、ストーブ、模型工作などへ

男の蕎麦打ち 講習会 第6回

2013年11月07日 | 蕎麦打ち

今週は、新幹線に乗って、品川に行く用事があり、久しぶりに三島の新幹線ホームの立ち食いそば屋さんに行きました。

久しぶりで、麺が変わっていました。聞くと山芋(やまと芋?最近食材表示はしっかりしないといけません。)を練りこんだ太打ち麺になっています。

在来線のホームにも立ち食いそば屋があり、暖簾は同じですが、蕎麦の割合、製麺等違っています。

新幹線のホームの方が高級です。

三島駅には立ち食いそば屋が5軒あり(ホームの上下を合わせると6軒)ました。

私的には、今までの方がよかったような気がしました。(ノスタルジーなのか)

 

 さて、11月最初の水曜日と言うことで、男のそば打ち道場に行ってまいりました。仕事の関係で10分ほど遅れての参加となりましたが、みなさん上達されて、蕎麦打ちが早い早い、最後まで追いつけず(そのくせ、無駄口をたたいている私)追いまくられてしまいました。

制限時間内がある環境でそば打ちをしていませんので、なんと忙しないことか。急ぐあまり、仕事が緩みます。

(別に、今回制限時間があったわけではありませんが、何となく遅くなると皆さんに悪いし・・)

 

先週、由比の帰りに鰹節屋さんで、本枯れ節(かつおぶしけずりぶし)の花がつおを買ってきたので、大根おろしと合わせてぶっかけそばをいただこうと目論んでいたので、細打ちにしました。

なんとか、無事そば打ちもおわり、11月23、24日の駿府匠宿でのそば祭りの紹介も行い、内藤金物店さんから頂いたそば道具の割引券も配り終わりました。

さんざん、先生の見本そばを食べたくせに、家に帰って、早速おろし蕎麦でいただきました。

あおくび大根だけど、下の方を使ったので、辛くておいしかったです。(満足)

相変わらず、男のそば打ち道場なので、みんな気兼ねなく手づかみで・・・

写真なんか撮ってるとすぐになくなります。いそげ!!

追伸:3連ちゃんの台風と雨・風で畑の蕎麦が元気ないです。今年は収穫ゼロかな。

でも、講習会仲間の方から、井川在来の玄蕎麦を分けていただけそうなので、来年はそれを播こうかな。