石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

山添村 広代の磨崖仏群

2013年02月18日 | 石仏

 

 走り慣れた山添村の何時もの道に

磨崖仏が隠れていました・・・

 

奈良県山辺郡山添村大字広代 

拡張されて快適になった道路を走っていた時

何時もの景色の中の二月堂灯篭の先

道路脇の柵の隙間に一瞬チラッと

磨崖仏の様なものが視線に入りました。

 

 歩道と水路の間の斜面に

亀裂の入った大岩が横たわり

周囲に地蔵・双体仏・梵字等が刻まれています。

 

 西面のこの地蔵が最も状態が良いです。

風化はしていますが、味の有るお地蔵さん・・・

 

北面は日が当たらない為か

梵字・小石仏ともに地衣類に侵されこんな状態・・・

 

 東面の双体磨崖

 

これが視線に飛び込んで来たんです・・・

一寸した切っ掛けや偶然で、こうして見つける事が出来る磨崖仏が

未だ々在るんだ・・・と言うことを実感しました。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする