資料等にも登場しない、私の知らなかった磨崖仏です。
ネットでその存在を知り、早速会いに行きました。
奈良市大柳生
農作業用の道路脇に露出した岩に、阿弥陀坐像が彫られています。
山奥な訳でもなく、こんな身近な所に在ったとは・・・
大岩中央やや上方の絶妙な位置に彫られています。
大き過ぎず、小さ過ぎず、岩の間の取り方がいいですね~
この丸さ、和みます。
ふっくらとした、微笑ましいお顔に癒されます・・・
これだけの磨崖仏が在ると言う事は、昔は重要な街道だった様です。
大柳生から阪原を通り、狭川城への旧道です・・・
まだまだ未知の石仏さんって在るんですね~
あのほんの傍まで行って居るのに・・・。
それより柳生カントリークラブに集められているという石仏さんにはもうお逢いしましたか??
>柳生カントリークラブに集められているという石仏さんにはもうお逢いしましたか?
足痛地蔵から西に狭川への旧道がゴルフ場をかすめて通っています。
一度挑戦しましたが、何処から進入したらいいか不明でした。
ゴルフ場の中を歩く訳にもいかないので・・・