石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

県境の六地蔵石仏(六宝地蔵尊)

2011年04月13日 | 石仏

 

 

奈良県と三重県、室生口大野から名張方面、県境の表示が在る辺りに

壁面と見分けが付かない様な目立たない六地蔵石仏が在ります。

 

よほど気を付けて見ないと、通り過ぎてしまいます。

 

一石に三体彫ったものを繋げて六地蔵としています。が・・・

左の三体と右の三体、似ている様で微妙に違っている様な?

最初から六地蔵として彫られた物なのでしょうか?

 

枠を彫り窪めた中に、それぞれに舟形光背を彫り窪めています。

この様な六地蔵はあまり見かけません。

 

車で走っていると、視野に一瞬、白い物が並んでいるのが見えます。

 

交通量が多く、駐車スペースも無いため

離れた所に駐車して歩きになります・・・

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大野寺 閼伽井の不動尊石仏 | トップ | 大福寺 一石六地蔵 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいしん)
2011-04-13 07:45:04
ぺんさん、お早うございます。

本当、犬も歩けば・・・ですね。
一旦通り過ぎたのですが
やっぱり気になるので戻ってしまいました・・・
返信する
Unknown (ぺん)
2011-04-13 07:03:59
犬も歩けば・・・・と言う感じで知らない石仏さんが登場しますね。
ここも良く通りますが気が付かなかった。
今度通ってみます。
返信する