石仏み~つけた

大和とその周辺の石仏や磨崖仏を探し歩いています

三重県 名張市 羽根の地蔵磨崖仏

2012年06月18日 | 石仏

 

奈垣広芝橋の足痛地蔵から羽根集落に山道を登り

集落に入って最初の立派な民家の前から小川への道を降りると

小屋の横に三つの大きな岩があり

その一番大きな岩に小さなお地蔵さんが二体刻まれています。

 

三重県名張市神屋字羽根下出

小さくても磨崖仏を見つけると嬉しくなります。

この少し先には双仏石のある蓮福寺が在ります。

 

葉っぱの間からちょこんと顔をのぞかせた可愛らしいお地蔵さん・・・

 

広芝橋の地蔵磨崖仏とよく似たお顔です・・・

 

元水車小屋だった小屋の脇

大きな岩の左下、葉っぱの所ですが判るかな・・・?

 

こんな所に磨崖仏が在ったなんて・・・

 判る筈ないですよね。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三重県 名張市 羽根 蓮福寺の... | トップ | 三重県 美杉村 日神の今不動石仏 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺん)
2012-06-18 06:46:48
なるほど、おおきな岩のほんの片隅に小さな小さな・・・・・、なんだろう、やっぱり地蔵さん。
桑?野は陰にも隠れてしまいそうなおおきさですね。

こんな景観がたまりませ~~ん。
返信する
Unknown (たいしん)
2012-06-18 07:47:15
たぶん此処だろうと岩のまわりを見渡しましたが・・・
最初は気付きませんでした(汗)

この辺りペンさん好みの景観ですよ。
返信する
Unknown (えいいち)
2012-06-18 08:38:31
 よ~く見つけましたね!
 大岩の葉っぱの隙間から見いだした時のたいしんさん喜び写真からからも伺えます!!
返信する
Unknown (たいしん)
2012-06-18 12:22:12
えいいちさん
まさかの小ささでした~
せっかくの大岩なのになんでこんな隅っこに彫ったんでしょうね・・・
返信する