羽根の蓮福寺境内に在る、名張市内で最古銘の石仏です。
三重県名張市神屋字羽根
境内に羽根の三ヵ所の墓地から集められた無縁塔が在り
その中に一際目を引く双仏石が在ります。
上比奈知国津神社の双仏石と共に比奈知型の双仏石としては古いものです。
国津神社の方が古いものの様ですが、確定が困難ですので
国内の阿弥陀と地蔵の双仏石としては、この双仏石が最古銘であり
名張市内の全ての在銘石仏の中でも最古銘の石仏と云う事です。
石質が固い為か、はたまた堂内に在ったのか
風化も少なく保存状態は良好です。
ありがとうございます。
あの、道端の磨崖さんの近くなんですね。
あの辺りじゃきっと無住寺ですか???
風情の良い荒れ寺ですか?
またついでの時にでも寄ってみますわ。
それより、このところ仕事が少しましに成りましたか??
この双仏石ご存知でしたか。
良い石仏さんですので是非見に行って下さいね。
名張界隈も色々あって興味尽きません・・・
蓮福寺は無住寺ですが残念ながら新しいお寺です。
羽根の三ヶ所の墓から石造物を集めているので
六地蔵も三組十八体並んでいます。
>それより、このところ仕事が少しましに成りましたか??
一時の頃よりは少しはましかな?
UPしたいものが溜まっていますので頑張りまぁ~す。
週一だと忘れ去られそう・・・