ヴァイオリンの肩当て。
肩当てを付ける派、肩当てを付けない派。
どんな割合になっているのか、本当のところは知りませんが、
プロ奏者を見回してみると、80%以上の方々が肩当てを付けているように思います。
音大生に限れば、そのほとんどが付けているようです。
上の娘は、つい1ヶ月ほど前までは、肩当てを付けていませんでした。
高校1年生までは、当たり前に肩当てを付けていました。
その頃は、まさか外すことになるとは思ってもいませんでした。
自分から進んで外したわけではありません。
K先生に師事するようになってからです。
K先生ご自身が肩当て付けない派の方で、弟子にもそうすることを勧めていらっしゃるからです。
勧めるというよりは、ほぼ強制かも。
音が良くなる、動きが自由になる、などの長所があるとのことですが、賛否両論あるようです。
それまで付けていた肩当てを外すというのは、当人にとってはかなり大きな変革で、
あまりの違いにしばらくは相当に戸惑います。
娘ももちろんそうでした。
それでも、数ヶ月経つころにはだいぶ慣れ、それからつい1ヶ月ほど前までの約4年半、
肩当て付けない派を貫いてきたのでした。
豆大福。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/11/011207262c4ff35cbd1042dbb4584475.jpg)
お餅が好きではない私ですが、大福とか赤福とか、あんこ多めの餅菓子は好き。
ランキングに参加しています。
クリックしてくださると嬉しいです!
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_jewery.gif)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2NC5CI+7U7HIQ+3E6M+62ENL)