shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

前十字再建手術後260日目(膝の軽い痛み)

2012年03月20日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/03/20(火)
母を病院まで送ってからその足で筋トレに向かう。
予約時間より少し早かったのだが、電話してOKだった。
メニューはいつもと同じ。

今日はエアロバイクは60Kでやめてしまった。
最近は70Kまでは上げるようにしているのだが。

レッグカールは相変わらず上がらない。

今日は珍しく膝の中で軽い痛みがあった。
それでも、膝関節はかなり動くようになり、うつぶせで足を曲げるストレッチも以前は膝で止まっていたが、太股前面が伸びるのがわかる。

このストレッチのとき、いつもある1点で「プチツ」と音がする。
なんだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護生活3日間(最終日)

2012年03月20日 | 介護
2012/03/20(火)
昼ご飯を食べてから、病院まで送ってきた。
家の中が一気に寂しくなった。
母がいれば、怒ったりしているのに、やっぱり居なくなると寂しい。

自宅の中では杖での歩行をチャレンジしてみた。
危なかしいところも多々あるが、毎日きちんとトレーニングすれば歩行の回復はあると思う。
病院ではどこまでしてくれるのかはわからないが、多人数いればそうそう期待できないだろう。

杖の先が4つに分かれているものを使えば少し安定して恐怖心も減るかもしれない。
1点で支えるのはぐらつきが出れば怖いだろうから。

やっぱり、親はいいものだと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前十字再建手術後37週目(皮膚のぴりぴり)

2012年03月19日 | 靭帯損傷(前十字靭帯)
2012/03/19(月)
今日も筋トレお休み。
しょっちゅう筋トレに行っているので、2日いかないと変な感じがする。

手術前に主治医より
「向こう脛あたりがしびれる感じが残る人がいますよ。」と言われていたが、やっぱり皮膚の表面はピリピリしたりする。
健足よりも皮膚が繊細な感じがする。

昨日またスポーツ店春の売り出しでリハビリ用にスポーツシャツを2枚購入。
トレーニングウエアの揃うこと揃うこと。
リハビリ用のゴムも買おうかと思ったけど高い。2000円位するので見送り。
2割引だと1600円か。

辛いお尻上げを辛くなくするには、うまくハムストリングを使えるようになることなのだが…。
立ったまま、自分の力で踵がお尻にグッと近づくまで上げることができるようにならなければ。

ボルト抜きを7月半ばにすると思えば、再々入院まであと4ヶ月くらいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護生活3日間(2日め)

2012年03月19日 | 介護
2012/03/19(月)
昨日から母が来ている。昨日は友達も遊びにきてくれて、3人でおしゃべりした。
高校時代からの友達なので、母とも長いお付き合いとなっている。
人見知りの母だが、私の友達にはリラックスして話すので、とても楽しかったようだ。

途中、昼寝というか、夕寝をして起きたときに、友達が帰っていたのでがっかりしていた(笑)

今日は仕事に行くのに、母の昼ご飯をお弁当にして出勤。
自分のお弁当は一緒につくったのに忘れてしまった。(;。;)
夕方5時に電話があったので、「なにごと!」とすごく焦ってしまった。

「まだ帰ってこないのか?」
「いや、まだ、17時前だし…」
どうも今日病院に帰ると思っていたらしく、昼から用意をして私の帰りを待っていたらしい。

うーーーーん。それは待ち長かっただろうけど、なぜに間違ったのか?
夕飯もあるので、18時前には帰宅し、母娘で食事。
まぁ。同じことをなんどもしゃべっているが、それはそれでいいのかも。

明日天気が良ければ少し外を散歩したいけど…。
外に出てくれるかなぁ。

NHKで足こぎ車椅子の番組があっていた。
友達のお父さんがこれにお試しで乗っているそうだ。
体を動かすことはやっぱりいいことなんだろうな。

自分の意思で動けるって人を笑顔にするんだな。
明日は母に優しく接することが出来ますように。
怒ってばっかりの自分。反省。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護生活3日間スタート

2012年03月18日 | 介護
2012/03/18(日)
今日から3日間母が病院から私のところに外泊で来ている。
午前中に病院に迎えに行き、車に歩行器を積み込みマンションへ。

マンションだとどんなに大雨でも濡れることなく駐車場から自室まで行ける。
段差も玄関の上框の5センチだけ。
私が松葉杖のときも本当に助かった。

マンションとは住みやすい設計だと思う。
自宅の中を歩行器で歩くが、どうにかぶつからずにいけるスペースがある。
年末に買った、簡易ベッドが役に立っている。

これから3日間は食事の世話で忙しいかも。

手足が不自由になるというのはどんなに辛いことだろう。
病院も4人部屋で、どうもゴタゴタしているようだ。
2月には院内感染もあり、(私の母の隣のベッドの方が感染源だった)はやく出たい気持ちでいっぱいのようだ。

人見知りが強い母には、集団生活はとても苦痛だと思う。
いったいどうしたもんかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする